前の10件 | -
車検前で良かった [車]
先日、エス(Honda S800)のユーザー車検に向けて、スパークプラグの焼け具合を見て、プラグの熱価を上げてみた記事を書きました。
関連記事:
2024/09/16 『小手先の番手替え』
その後、調子を見たくて高速道路を往復で少し長距離走ってみたんです。そしたら行きは何も問題なかったのに、帰りに何だか怪しい現象がありまして。
一定速度で巡航中に、ちょうど息継ぎみたいな感じで失火したり、ガコガコ振動したりすることが何回かあったんです。こんな現象は初めてだったので、何か変だなと思い、帰ってからとりあえずまずは焼けを見ようとしてプラグを外そうとしたら…。
3番のハイテンションコードとターミナル(プラグキャップ)の接続がゆるゆるで、ぶん抜けてしまいました。あーこれか、これじゃ着火しないわってんで、慌ててつなぎ直しました。
これで大丈夫と、念のために各ハイテンションコードの抵抗値をテスターで測ってみると、今度は1番のプラグキャップの導通があったりなかったりして安定しません。
はて?と思い、今度は1番のプラグキャップを分解してみると…。
なんと今度は、内部のセラミック抵抗体の絶縁部分が割れていて、端子がグラグラしています。それで導通が不安定になっていたんですね。
あらら…こんなので今までよく走ってたわね?
さっそく新品のプラグキャップをネットでポチろうと、仕様を調べていたところ、これまた変なことに気づきました。
1番〜4番のプラグキャップの導通を見てた時、それぞれ抵抗値は10KΩ前後だったんです。みんなこんな感じなのかなーって思っていたのですが、NGKのサイトでプラグキャップの仕様を調べていたら、Dタイプのプラグ用の抵抗値って5KΩって書いてあるんですよね。
『2輪車用プラグキャップ&コード/プラグキャップ|プラグキャップの仕様』
(今やバイク用としてしか扱われていないスパークプラグ笑)
元々エスのオリジナルが10KΩなのか、どこかで間違って付けられたのか?どうしようか迷ったのですが、結局5KΩのプラグキャップを4個購入して全交換しました。
もしかしてこれでプラグの熱価を戻してもよくなるかも?とか思いつつ、知り合いの自動車修理工場に行って、排ガスを測ってもらいました。
(基準:CO4.5%、HC1,200ppm)
結果、プラグの焼け具合も排ガスの値も現状で特に問題なさそうなので、プラグの熱価はこのままで車検に持ち込もうと思っています。いや、焼け具合はもう少し焼けても良い感じがしますが、これ以上熱価は上げられないし、やるとしたら後はCVキャブのオーバーホールしかありません。やるとしたら車検が終わってからゆっくりやりたいと思います。自分でやるかお店にお願いするか、どうしようかな?
さてさて、いよいよ車検です。すでに予約は入れました。週間天気予報も当日はまあまあの予報。無事に通ると良いのですが。
前回の車検記事:
2022/10/22 『初心者、見せ物になる』
関連記事:
2024/09/16 『小手先の番手替え』
その後、調子を見たくて高速道路を往復で少し長距離走ってみたんです。そしたら行きは何も問題なかったのに、帰りに何だか怪しい現象がありまして。
一定速度で巡航中に、ちょうど息継ぎみたいな感じで失火したり、ガコガコ振動したりすることが何回かあったんです。こんな現象は初めてだったので、何か変だなと思い、帰ってからとりあえずまずは焼けを見ようとしてプラグを外そうとしたら…。
3番のハイテンションコードとターミナル(プラグキャップ)の接続がゆるゆるで、ぶん抜けてしまいました。あーこれか、これじゃ着火しないわってんで、慌ててつなぎ直しました。
これで大丈夫と、念のために各ハイテンションコードの抵抗値をテスターで測ってみると、今度は1番のプラグキャップの導通があったりなかったりして安定しません。
はて?と思い、今度は1番のプラグキャップを分解してみると…。
なんと今度は、内部のセラミック抵抗体の絶縁部分が割れていて、端子がグラグラしています。それで導通が不安定になっていたんですね。
あらら…こんなので今までよく走ってたわね?
さっそく新品のプラグキャップをネットでポチろうと、仕様を調べていたところ、これまた変なことに気づきました。
1番〜4番のプラグキャップの導通を見てた時、それぞれ抵抗値は10KΩ前後だったんです。みんなこんな感じなのかなーって思っていたのですが、NGKのサイトでプラグキャップの仕様を調べていたら、Dタイプのプラグ用の抵抗値って5KΩって書いてあるんですよね。
『2輪車用プラグキャップ&コード/プラグキャップ|プラグキャップの仕様』
(今やバイク用としてしか扱われていないスパークプラグ笑)
元々エスのオリジナルが10KΩなのか、どこかで間違って付けられたのか?どうしようか迷ったのですが、結局5KΩのプラグキャップを4個購入して全交換しました。
もしかしてこれでプラグの熱価を戻してもよくなるかも?とか思いつつ、知り合いの自動車修理工場に行って、排ガスを測ってもらいました。
(基準:CO4.5%、HC1,200ppm)
結果、プラグの焼け具合も排ガスの値も現状で特に問題なさそうなので、プラグの熱価はこのままで車検に持ち込もうと思っています。いや、焼け具合はもう少し焼けても良い感じがしますが、これ以上熱価は上げられないし、やるとしたら後はCVキャブのオーバーホールしかありません。やるとしたら車検が終わってからゆっくりやりたいと思います。自分でやるかお店にお願いするか、どうしようかな?
さてさて、いよいよ車検です。すでに予約は入れました。週間天気予報も当日はまあまあの予報。無事に通ると良いのですが。
前回の車検記事:
2022/10/22 『初心者、見せ物になる』
タグ:車検 Honda S800
久しぶりに新しさを感じる [車]
あれっ?
何かデカいものが目障りだな?
後ろの景色が見難いぞ?
いや、アナログミラーだし〜笑
そうなんです、代車です。
とろすけ(e-tron 50)が最初の車検となりました。
近々エス(Honda S800)のユーザー車検も控えてて、今月は車検月間ですわ。
ウチに来て早々、とんでもないトラブルに見舞われたe-tronでしたが、その際の魔改造により大きく生まれ変わりました。いくつかの使いづらい仕様は変わりませんけど、それから今までは特に問題はありませんでした。
関連記事:
2023/10/28 『安全装置とは』
2023/12/30『e-tron魔改造』
フリーウェイプランに入っているので、基本的な交換補充は無償となります。とは言え正規ディーラーなので高いですがね笑。
車検自体は特に何の問題もなく、一日預かりであっという間に帰ってきました。取り立てて書くネタがありません爆。
で、その時にお借りしていたのが現行Q4 e-tron!
へー、e-tronの代車にe-tronを貸してくれるんだー。太っ腹っすね。
しかもオドメーターは7,000Km弱でした。
このQ4 e-tronでは、乗り込む→シートベルトをする→ブレーキを踏む。これでシステムがONになり、既にスタンバイ状態です。後はシフトをDに入れて走り出せます。
降りるときはどうなるかと言うと…。車両停止→ブレーキを離す(オートホールドが効いている)→シートベルトを外す→ドアを開ける。これで自動的にシステムがOFFになります。シフトをPに入れる必要すらありません。
いやー慣れないとドキドキしますね、古い人間は。
とは言え、3日で慣れるでしょう(キッパリ)。
ちなみにウチのe-tronでは。車両停止→シフトをPに入れる→ブレーキを離す→STARTボタンを押す、でスタンバイOFF→シートベルトを外す→ドアを開ける、でシステムOFFとなります。
どっちがいいのやら。
Q4 e-tronに一晩乗ってみた印象としては…うーん、イマイチでした。
e-tronと比べたら価格は半分なのでそれも致し方ないのではありますが。
まず、室内のプラスチック感が目立ちますし、横方向の狭さ(圧迫感)を感じました。フルサイズのe-tronに慣れてしまったから、ということもあると思いますが。
乗り心地も、あの重厚感あふれるe-tronのエアサスと比べると、ガツガツと荒い感じがします。ロードノイズや風切り音も大きいです。とは言っても、価格差を考えれば全然問題ありません。
そしてウチのe-tronよりも3年も新しいので、良いところもたくさんあります。
まずは、航続距離が長い。充電100%で走行可能距離が500Kmを超えてました。これくらいなら東京無充電往復がギリギリ可能かもしれませんし、そこまで攻めなくても目的地充電ができれば経路充電は全く必要ありませんね。
あと、何気に充電残量がパーセントで表示されるのも地味にありがたいですね。e-tronではバー表示と走行可能距離しか通常表示されていません。パーセントを数値で見るには、メインパネル側で深い階層をたどらないと表示されませんのでね。
そして、ちょっと羨ましかったのがコレ、ドアエントリーライト。
後付けで付けられないのかなーと思って調べたら、投影デザインは違うけど、同じようなのをメーカーのオンラインショップで売ってました。25,850円(税込)なり。
うーん、…とりあえず大丈夫です笑。
以上、最新型e-tronであるQ4 e-tronの感想でした。たった一晩だけの駆け足インプレですが、quattroが出たらまた乗ってみたいです。
その前にQ6 e-tronが出ますけどね(ニヤリ)。←おい
何かデカいものが目障りだな?
後ろの景色が見難いぞ?
いや、アナログミラーだし〜笑
そうなんです、代車です。
とろすけ(e-tron 50)が最初の車検となりました。
近々エス(Honda S800)のユーザー車検も控えてて、今月は車検月間ですわ。
ウチに来て早々、とんでもないトラブルに見舞われたe-tronでしたが、その際の魔改造により大きく生まれ変わりました。いくつかの使いづらい仕様は変わりませんけど、それから今までは特に問題はありませんでした。
関連記事:
2023/10/28 『安全装置とは』
2023/12/30『e-tron魔改造』
フリーウェイプランに入っているので、基本的な交換補充は無償となります。とは言え正規ディーラーなので高いですがね笑。
車検自体は特に何の問題もなく、一日預かりであっという間に帰ってきました。取り立てて書くネタがありません爆。
で、その時にお借りしていたのが現行Q4 e-tron!
へー、e-tronの代車にe-tronを貸してくれるんだー。太っ腹っすね。
しかもオドメーターは7,000Km弱でした。
このQ4 e-tronでは、乗り込む→シートベルトをする→ブレーキを踏む。これでシステムがONになり、既にスタンバイ状態です。後はシフトをDに入れて走り出せます。
降りるときはどうなるかと言うと…。車両停止→ブレーキを離す(オートホールドが効いている)→シートベルトを外す→ドアを開ける。これで自動的にシステムがOFFになります。シフトをPに入れる必要すらありません。
いやー慣れないとドキドキしますね、古い人間は。
とは言え、3日で慣れるでしょう(キッパリ)。
ちなみにウチのe-tronでは。車両停止→シフトをPに入れる→ブレーキを離す→STARTボタンを押す、でスタンバイOFF→シートベルトを外す→ドアを開ける、でシステムOFFとなります。
どっちがいいのやら。
Q4 e-tronに一晩乗ってみた印象としては…うーん、イマイチでした。
e-tronと比べたら価格は半分なのでそれも致し方ないのではありますが。
まず、室内のプラスチック感が目立ちますし、横方向の狭さ(圧迫感)を感じました。フルサイズのe-tronに慣れてしまったから、ということもあると思いますが。
乗り心地も、あの重厚感あふれるe-tronのエアサスと比べると、ガツガツと荒い感じがします。ロードノイズや風切り音も大きいです。とは言っても、価格差を考えれば全然問題ありません。
そしてウチのe-tronよりも3年も新しいので、良いところもたくさんあります。
まずは、航続距離が長い。充電100%で走行可能距離が500Kmを超えてました。これくらいなら東京無充電往復がギリギリ可能かもしれませんし、そこまで攻めなくても目的地充電ができれば経路充電は全く必要ありませんね。
あと、何気に充電残量がパーセントで表示されるのも地味にありがたいですね。e-tronではバー表示と走行可能距離しか通常表示されていません。パーセントを数値で見るには、メインパネル側で深い階層をたどらないと表示されませんのでね。
そして、ちょっと羨ましかったのがコレ、ドアエントリーライト。
後付けで付けられないのかなーと思って調べたら、投影デザインは違うけど、同じようなのをメーカーのオンラインショップで売ってました。25,850円(税込)なり。
うーん、…とりあえず大丈夫です笑。
以上、最新型e-tronであるQ4 e-tronの感想でした。たった一晩だけの駆け足インプレですが、quattroが出たらまた乗ってみたいです。
その前にQ6 e-tronが出ますけどね(ニヤリ)。←おい
タグ:Audi Q4 e-tron 代車
小手先の番手替え [車]
さてさてもう少し車検の事前準備を。
以前からずっと思っていたのですが、プラグがいつも真っ黒なんですよね。ミクスチャーをいろいろいじってはみても、それほど変化はありません。それほど調子が悪いわけでもないので、こんなものかなーとか思いつつも、スス出過ぎでしょ?とも思ったり。
もう少し焼けて欲しいんだけどな〜。
ということで今回、試しにプラグの番手を下げて(熱価を上げて)みようと思いました。
今まで使っていたD7EA(今やバイク用品売り場にしかない点火プラグw)。
どう見ても煤が多いように思うのです。
NGKスパークプラグ製品サイトを見てみると、D7EAより低い番手(高い熱価)はD6EAしかありません。
製品のラインナップでいうと、D8EAが熱価の真ん中なので、D7EAの熱価はそれでも高めなほう。エスの高回転型エンジンならもっと低い熱価で良さそうなものなのに、高めの熱価でも燃えが悪いというのは、本来ならプラグのせいではなく他に問題がある(キャブが怪しい)と考えるのが普通でしょう。でもこちとら素人なので、とりあえずの処置としてD6EAに変えてみました。
ただ同時にエンジンオイルも通常の粘度のものに交換してしまったので、エンジン始動ももたつく感じ。ピックアップが良くなったと感じるほどではありませんが、それでも排気音が少し軽くなったような感じはしました。とは言え、プラセボ効果と言われてもおかしくない程度でしかありません。
下道をほんの1時間半ほど走った後の状態です。本当は高速とかも走ってみたほうがいいのでしょうが、時間がありませんでした。
でもどうでしょうか。まあまあ多少は改善されているように見えませんかね?
これでCOとHCがどうなっているのか、後日テスター屋さんに持ち込んで測ってみようと思います。
以前からずっと思っていたのですが、プラグがいつも真っ黒なんですよね。ミクスチャーをいろいろいじってはみても、それほど変化はありません。それほど調子が悪いわけでもないので、こんなものかなーとか思いつつも、スス出過ぎでしょ?とも思ったり。
もう少し焼けて欲しいんだけどな〜。
ということで今回、試しにプラグの番手を下げて(熱価を上げて)みようと思いました。
今まで使っていたD7EA(今やバイク用品売り場にしかない点火プラグw)。
どう見ても煤が多いように思うのです。
NGKスパークプラグ製品サイトを見てみると、D7EAより低い番手(高い熱価)はD6EAしかありません。
製品のラインナップでいうと、D8EAが熱価の真ん中なので、D7EAの熱価はそれでも高めなほう。エスの高回転型エンジンならもっと低い熱価で良さそうなものなのに、高めの熱価でも燃えが悪いというのは、本来ならプラグのせいではなく他に問題がある(キャブが怪しい)と考えるのが普通でしょう。でもこちとら素人なので、とりあえずの処置としてD6EAに変えてみました。
ただ同時にエンジンオイルも通常の粘度のものに交換してしまったので、エンジン始動ももたつく感じ。ピックアップが良くなったと感じるほどではありませんが、それでも排気音が少し軽くなったような感じはしました。とは言え、プラセボ効果と言われてもおかしくない程度でしかありません。
下道をほんの1時間半ほど走った後の状態です。本当は高速とかも走ってみたほうがいいのでしょうが、時間がありませんでした。
でもどうでしょうか。まあまあ多少は改善されているように見えませんかね?
これでCOとHCがどうなっているのか、後日テスター屋さんに持ち込んで測ってみようと思います。
タグ:Honda S800
あ〜あ〜わかってくれとは言わないが〜そんなにCO2が悪いのか〜 [今を生きる]
先日、宇宙物理学の先生から地球温暖化のお話をお聞きました。
日頃から、ビックバンだとか超新星爆発だとか銀河やブラックホールの衝突合体とか、壮大でダイナミックな現象を研究しているかたは、ワタシたち一般人とは違う景色を見ているんだな〜と思いました。
要約(意訳?)するとこんな感じです。
一般的に「CO2増加→温暖化」と言われることが多いのですが、惑星科学の視点から地球を見ると「温暖化→CO2増加」という関係も考えられます。
気温が上昇すると、地中や海中に溶け込んでいたCO2が大気中に放出されるため、温暖化がCO2増加を招くというメカニズムが存在するのです。
歴史的にも地球は温暖化と寒冷化を繰り返していて、現在の温暖化もその一環である可能性があります。これらの気候変動の初期要因は、まだ完全には解明されていません。
CO2が増加することが温暖化を引き起こすのか、それとも温暖化がCO2増加を招くのか、あるいは両者が相互作用しているのか、という問題は、いわば「鶏が先か卵が先か」という問いのように複雑なのです。
人間の活動によるCO2排出は、間違いなく地球温暖化を加速させる要因の一つですが、唯一の原因ではありません。仮に人類が今すぐにCO2排出をゼロにしたとしても、すでに始まっている温暖化の流れが止まるわけではないのです。
結論:
「人間が地球環境に影響を与えているなんて考えはエゴでしかない」
(CO2排出削減がムダだとは言ってません)
困っているCO2ちゃん
(Created by ChatGPT4o)
日頃から、ビックバンだとか超新星爆発だとか銀河やブラックホールの衝突合体とか、壮大でダイナミックな現象を研究しているかたは、ワタシたち一般人とは違う景色を見ているんだな〜と思いました。
要約(意訳?)するとこんな感じです。
一般的に「CO2増加→温暖化」と言われることが多いのですが、惑星科学の視点から地球を見ると「温暖化→CO2増加」という関係も考えられます。
気温が上昇すると、地中や海中に溶け込んでいたCO2が大気中に放出されるため、温暖化がCO2増加を招くというメカニズムが存在するのです。
歴史的にも地球は温暖化と寒冷化を繰り返していて、現在の温暖化もその一環である可能性があります。これらの気候変動の初期要因は、まだ完全には解明されていません。
CO2が増加することが温暖化を引き起こすのか、それとも温暖化がCO2増加を招くのか、あるいは両者が相互作用しているのか、という問題は、いわば「鶏が先か卵が先か」という問いのように複雑なのです。
人間の活動によるCO2排出は、間違いなく地球温暖化を加速させる要因の一つですが、唯一の原因ではありません。仮に人類が今すぐにCO2排出をゼロにしたとしても、すでに始まっている温暖化の流れが止まるわけではないのです。
結論:
「人間が地球環境に影響を与えているなんて考えはエゴでしかない」
(CO2排出削減がムダだとは言ってません)
困っているCO2ちゃん
(Created by ChatGPT4o)
タグ:地球温暖化
今年もやります! [車]
さてさて。早いもので、あれからもう2年の月日が経ちました。
どうしようか悩んでいたのですが、もう1回やってみようと決めました。
そうです。エスのユーザー車検です。
今度は前回のようにモタモタせずに、颯爽と検査ラインを通り抜けたい、そんな野望を持っています。
関連記事:
2022/10/22『初心者、見せ物になる』
あと一か月半くらいしかない…。とりあえずまずはこの一か月くらいで、自分なりに目視点検をしつつ、光軸調整と排ガスは予備検を受けておきたいところです。
まずは手始めにエンジンオイルの交換。例によって、エスをスロープに載せて下に潜り込み、ドレンボルトを緩めてエンジンオイルを抜きます。真っ黒なエンジンオイルがドッと流れて…。
いや、手があと2本ないとそんな写真は撮れません泣。
時既に遅く。
しずくしか撮れません汗。
ま、まぁ良しとしよう。というところで、ドレンボルトのワッシャ?パッキン?座金?の新品がないことが判明。前回、何枚か余ってたと思ったのになー。しょうがないので、オイルが抜けるのを待つ間に「黄色い帽子」へ行ってきました。ところが、店内を物色するがどうも見当たらない。
お店のお兄さんに聞いてみたところ。
お兄さん「今は置いてないですねー。車種はなんですか?」
ワタシ「ホンダのS800です。14mmなんですけど」
少々お待ちください、と言い残してしばらく裏にまわるお兄さん。
しばらくして出てきて、これですかね?とワッシャを1枚差し出します。
ワタシ「あーこれこれ。おいくらです?」
お兄さん「いっぱいあったので差し上げますよ笑」
なんて素晴らしい!さすが「黄色い帽子」です。ありがたくいただいてきました。
今度またオイルとかバッテリーとか買いに行きますね!
家に帰るとエンジンオイルはキレイに落ち切っていました。
早速ドレンを締めて、買いだめてあった新品オイルをドボドボ。
気を良くしすぎて、ちょっと入れすぎてしまいましたとさ汗。
この上さらに丸山モリブデンを入れるわけにもいかず…今回はパスということにしました。
あんまりユーザー車検だけでも心配(おい!)なので、再来年はショップに持ち込んでしっかり見てもらうつもりです。
さて今回も無事に乗り越えることができるでしょうか?
乞うご期待!
どうしようか悩んでいたのですが、もう1回やってみようと決めました。
そうです。エスのユーザー車検です。
今度は前回のようにモタモタせずに、颯爽と検査ラインを通り抜けたい、そんな野望を持っています。
関連記事:
2022/10/22『初心者、見せ物になる』
あと一か月半くらいしかない…。とりあえずまずはこの一か月くらいで、自分なりに目視点検をしつつ、光軸調整と排ガスは予備検を受けておきたいところです。
まずは手始めにエンジンオイルの交換。例によって、エスをスロープに載せて下に潜り込み、ドレンボルトを緩めてエンジンオイルを抜きます。真っ黒なエンジンオイルがドッと流れて…。
いや、手があと2本ないとそんな写真は撮れません泣。
時既に遅く。
しずくしか撮れません汗。
ま、まぁ良しとしよう。というところで、ドレンボルトのワッシャ?パッキン?座金?の新品がないことが判明。前回、何枚か余ってたと思ったのになー。しょうがないので、オイルが抜けるのを待つ間に「黄色い帽子」へ行ってきました。ところが、店内を物色するがどうも見当たらない。
お店のお兄さんに聞いてみたところ。
お兄さん「今は置いてないですねー。車種はなんですか?」
ワタシ「ホンダのS800です。14mmなんですけど」
少々お待ちください、と言い残してしばらく裏にまわるお兄さん。
しばらくして出てきて、これですかね?とワッシャを1枚差し出します。
ワタシ「あーこれこれ。おいくらです?」
お兄さん「いっぱいあったので差し上げますよ笑」
なんて素晴らしい!さすが「黄色い帽子」です。ありがたくいただいてきました。
今度またオイルとかバッテリーとか買いに行きますね!
家に帰るとエンジンオイルはキレイに落ち切っていました。
早速ドレンを締めて、買いだめてあった新品オイルをドボドボ。
気を良くしすぎて、ちょっと入れすぎてしまいましたとさ汗。
この上さらに丸山モリブデンを入れるわけにもいかず…今回はパスということにしました。
あんまりユーザー車検だけでも心配(おい!)なので、再来年はショップに持ち込んでしっかり見てもらうつもりです。
さて今回も無事に乗り越えることができるでしょうか?
乞うご期待!
水素自動車はエコか? [車]
水素自動車には、ガソリンや軽油の代わりに水素を燃焼材とする内燃機関で駆動する水素自動車と、水素と酸素を化学反応させて発生した電気でモーターを駆動する水素自動車の2種類がある。前者を水素エンジン車、後者を燃料電池自動車と区別することもあるが、いずれも積載した水素と大気中の酸素を反応させて走る自動車であり、二酸化炭素を排出しないため環境にやさしいエコな近未来の自動車として期待されている。
しかし、水素を供給する側の状況も含めて考えると、また違った側面が見えてくる。現在国内に流通している水素は、そのほとんどが化石燃料を燃やして作られていることを知らない人は多い。水素を作るために二酸化炭素を排出しているのだ。水を電気分解することでも水素は作れるが、非常に多くの電力が必要になるために、コストの点で未だ一般的ではない。
また、水素は常温では気体であるために体積が大きく、そのままでは搬送や貯蔵には向かない。そこで体積の少ない液体水素にするのだが、それには摂氏-253度以下に冷却するための莫大な電力が必要だ。液体水素は保管するだけでも冷却し続けなければならず、常に継続して電力を消費する。
加えて、水素を自動車に供給する際には、液体水素から気体の高圧水素に一度戻してから、自動車の水素タンクに充填する。この高圧水素に戻す過程では熱が発生し、それを冷却するためにもまた電力が必要だ。
このように水素は、製造時に二酸化炭素を排出し、運搬や保管、最終的に自動車へ供給する際にも、莫大な電力を消費する。この事実を知ると、もはや水素自動車がエコであるとは言えないことがわかる。化石燃料を使わないために水素を使うのに、その水素を作るために化石燃料を燃やし、運んだり保管したり補給するために電気を使い、さらにその電気を作るために結局化石燃料を燃やすというのでは本末転倒だ。
水素自動車が本当の意味でエコになるためには、これら莫大に消費する電力を再生可能エネルギーに置き換えることだ。まずはエコな電力を作ることから始める必要がある。しかし結局それは電気自動車とまったく同じ課題だ。電気自動車よりも水素自動車がエコだとする主張があるが、水素の精製・運搬・保管に莫大な電力を必要とする水素自動車は、電力グリッドから電気を直接供給できる電気自動車よりも効率が悪く、エコにはなりえないのだ。
(クリックで拡大)
参考資料:
日本自動車研究所 『燃料電池自動車(FCV)のしくみ - 水素・燃料電池実証プロジェクト』
トヨタ自動車株式会社 『これからのクルマ① 水素エンジン自動車って? - TOYOTA』
経済産業省資源エネルギー庁 『次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやって作る?』
岩谷産業株式会社 『水素ステーションの仕組み』
経済産業省資源エネルギー庁 『電力調査統計』
以上は、以前あるところに書いたレポートを少し手直ししたものです。
本当はさらに、水素エンジン車はCO2は出ないがNOxは出る件も含めたかったのですが、長くなるのでやめました。
ただ一つだけ水素エンジンに活躍の場があるとすれば、電気飛行機や電気船舶でしょうか。蓄電池よりも液体水素のほうが単位重量当たりのエネルギー量(重量エネルギー密度)が大きいので、特に重量がクリティカルな飛行機などではエコを捨てて軽さを取ることはあるでしょうね。
関連記事:
2023/08/27 『そこにミライはあるんか』
しかし、水素を供給する側の状況も含めて考えると、また違った側面が見えてくる。現在国内に流通している水素は、そのほとんどが化石燃料を燃やして作られていることを知らない人は多い。水素を作るために二酸化炭素を排出しているのだ。水を電気分解することでも水素は作れるが、非常に多くの電力が必要になるために、コストの点で未だ一般的ではない。
また、水素は常温では気体であるために体積が大きく、そのままでは搬送や貯蔵には向かない。そこで体積の少ない液体水素にするのだが、それには摂氏-253度以下に冷却するための莫大な電力が必要だ。液体水素は保管するだけでも冷却し続けなければならず、常に継続して電力を消費する。
加えて、水素を自動車に供給する際には、液体水素から気体の高圧水素に一度戻してから、自動車の水素タンクに充填する。この高圧水素に戻す過程では熱が発生し、それを冷却するためにもまた電力が必要だ。
このように水素は、製造時に二酸化炭素を排出し、運搬や保管、最終的に自動車へ供給する際にも、莫大な電力を消費する。この事実を知ると、もはや水素自動車がエコであるとは言えないことがわかる。化石燃料を使わないために水素を使うのに、その水素を作るために化石燃料を燃やし、運んだり保管したり補給するために電気を使い、さらにその電気を作るために結局化石燃料を燃やすというのでは本末転倒だ。
水素自動車が本当の意味でエコになるためには、これら莫大に消費する電力を再生可能エネルギーに置き換えることだ。まずはエコな電力を作ることから始める必要がある。しかし結局それは電気自動車とまったく同じ課題だ。電気自動車よりも水素自動車がエコだとする主張があるが、水素の精製・運搬・保管に莫大な電力を必要とする水素自動車は、電力グリッドから電気を直接供給できる電気自動車よりも効率が悪く、エコにはなりえないのだ。
(クリックで拡大)
参考資料:
日本自動車研究所 『燃料電池自動車(FCV)のしくみ - 水素・燃料電池実証プロジェクト』
トヨタ自動車株式会社 『これからのクルマ① 水素エンジン自動車って? - TOYOTA』
経済産業省資源エネルギー庁 『次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやって作る?』
岩谷産業株式会社 『水素ステーションの仕組み』
経済産業省資源エネルギー庁 『電力調査統計』
以上は、以前あるところに書いたレポートを少し手直ししたものです。
本当はさらに、水素エンジン車はCO2は出ないがNOxは出る件も含めたかったのですが、長くなるのでやめました。
ただ一つだけ水素エンジンに活躍の場があるとすれば、電気飛行機や電気船舶でしょうか。蓄電池よりも液体水素のほうが単位重量当たりのエネルギー量(重量エネルギー密度)が大きいので、特に重量がクリティカルな飛行機などではエコを捨てて軽さを取ることはあるでしょうね。
関連記事:
2023/08/27 『そこにミライはあるんか』
わっしょいピッピッ [今を生きる]
今年も毎日暑い日が続いていますね。お盆とともに地震や台風までやってきて、日本列島は大弱りです。大変な時期が続いていますが、被災された皆様が一日も早く日常に戻れるよう願っています。
梅雨前からの猛暑、酷暑でしたが、お盆が過ぎたからか、さすがに朝晩は涼しさが感じられるようになってきました。そんなところでいまさらな話題ですが…。
夏、そしてお盆と言えば、神輿です。
近所では昔からお盆には子供神輿がありまして、大体小学生の保護者が主体となって運営しています。コロナ以前、娘や息子が小中学生の頃は、ワタシも5年間ほど役員をやっておりましたが、さすがに自分の子供たちが上がってしまったので、役員は足抜けさせてもらいました。
少子化のため、今は地域の子供たちも少なくて、帰省で来ている子供たちや、上は中高生有志からも参加してもらって、何とかやりくりしているのが現状です。まったくもって政治家万歳!(厭味)
子供神輿を見ていると、地域に子供の声って必要だなーって思います。
笑い声、泣き声、どなり声。バタバタと走る音、ボールをつく音。そんな環境音がまったく聞こえなくなって久しいですが、本来ならそんな音に囲まれて暮らすのが普通なんだと思います。
子供の声をうるさいと感じる方々には、(誰もいない山奥のポツンと一軒家とか廃墟の温泉旅館など)少し寂しい場所で静かな時間を楽しんでもらいたいものですね。(個人の感想です)
わっしょい!わっしょい!今年も元気に、地域の子供たちと共にこの夏を乗り切りましょう!
梅雨前からの猛暑、酷暑でしたが、お盆が過ぎたからか、さすがに朝晩は涼しさが感じられるようになってきました。そんなところでいまさらな話題ですが…。
夏、そしてお盆と言えば、神輿です。
近所では昔からお盆には子供神輿がありまして、大体小学生の保護者が主体となって運営しています。コロナ以前、娘や息子が小中学生の頃は、ワタシも5年間ほど役員をやっておりましたが、さすがに自分の子供たちが上がってしまったので、役員は足抜けさせてもらいました。
少子化のため、今は地域の子供たちも少なくて、帰省で来ている子供たちや、上は中高生有志からも参加してもらって、何とかやりくりしているのが現状です。まったくもって政治家万歳!(厭味)
子供神輿を見ていると、地域に子供の声って必要だなーって思います。
笑い声、泣き声、どなり声。バタバタと走る音、ボールをつく音。そんな環境音がまったく聞こえなくなって久しいですが、本来ならそんな音に囲まれて暮らすのが普通なんだと思います。
子供の声をうるさいと感じる方々には、(誰もいない山奥のポツンと一軒家とか廃墟の温泉旅館など)少し寂しい場所で静かな時間を楽しんでもらいたいものですね。(個人の感想です)
わっしょい!わっしょい!今年も元気に、地域の子供たちと共にこの夏を乗り切りましょう!
めざせモスクワ 〜アニメ・スター全員集合〜 バオバブシンガーズ [思ひ出ぽろぽろ]
巷はパリ五輪の話題で持ちきりです。
(パリゴリンって何か、怪獣かなんかの名前みたいだな?)
オリンピックと言えば…モスクワオリンピックです。
そういえばあの時もアフガニスタンに武力侵攻してましたね。今はウクライナへの武力進攻で、国としてのオリンピック出場が禁止されています。オリンピックと言えば武力侵攻なんでしょうか、あの国は。
当時、ブチ切れた西側諸国…いや中国ですら、みんなこぞってモスクワオリンピックをボイコットしたもんです。(遠い目)
そんなこんなで思い出しました。
2005/09/12 『めざせモスクワ バオバブシンガーズ』
カセットテープ!
もう聞けることはないと思い込んでいました。
だからアイツと結び付けて考えることがありませんでした。
何でもっと早く気がつかなかったんだろう。
2020/02/08 『ガジェットを買って気が済む新しモノ好き』
カセットテープ…。聴ける、聴けるぞ…。
てなことで、なんと45年ぶりにあの音楽がよみがえりました。
ガジェット万歳!
・バオバブシンガーズ
井上和彦
緒方賢一
小原乃梨子・故人
加藤修・故人
神谷明
北浜晴子・故人
肝付兼太・故人
清水マリ
千々松幸子
富田耕生・故人
富山敬・故人
野沢雅子
水島裕
三ツ矢雄二
山田俊司
吉田理保子
45年の時を超えて久しぶりに聞く重鎮たちの、懐かしく、そして元気な歌声。
今はもうお隠れになった方も多くいらっしゃって…泣
(パリゴリンって何か、怪獣かなんかの名前みたいだな?)
オリンピックと言えば…モスクワオリンピックです。
そういえばあの時もアフガニスタンに武力侵攻してましたね。今はウクライナへの武力進攻で、国としてのオリンピック出場が禁止されています。オリンピックと言えば武力侵攻なんでしょうか、あの国は。
当時、ブチ切れた西側諸国…いや中国ですら、みんなこぞってモスクワオリンピックをボイコットしたもんです。(遠い目)
そんなこんなで思い出しました。
2005/09/12 『めざせモスクワ バオバブシンガーズ』
カセットテープ!
もう聞けることはないと思い込んでいました。
だからアイツと結び付けて考えることがありませんでした。
何でもっと早く気がつかなかったんだろう。
2020/02/08 『ガジェットを買って気が済む新しモノ好き』
カセットテープ…。聴ける、聴けるぞ…。
てなことで、なんと45年ぶりにあの音楽がよみがえりました。
ガジェット万歳!
・バオバブシンガーズ
井上和彦
緒方賢一
小原乃梨子・故人
加藤修・故人
神谷明
北浜晴子・故人
肝付兼太・故人
清水マリ
千々松幸子
富田耕生・故人
富山敬・故人
野沢雅子
水島裕
三ツ矢雄二
山田俊司
吉田理保子
45年の時を超えて久しぶりに聞く重鎮たちの、懐かしく、そして元気な歌声。
今はもうお隠れになった方も多くいらっしゃって…泣
もったいないお化けは成仏しない [パソコン]
これは以前使っていたモバイルルーターです。その昔現役でバリバリ仕事をしていた頃、出張時にホテルとかでメールチェックするために買ったものです。3G→4G→LTEと、これの前にも使っていたものも含めると、これが3台目になりますね。
その後ホテルのWiFiが一般的になってからは、長距離ドライブ中にストリーミングで音楽を聞いたりするために、ずっと車の中に入れっぱなしにしてました。
それが、前車Q5から今のe-tronに変わる時に、車内を整理していてふと気づいたら、何か裏ぶたが外れてて。閉めようとしたら上手くハマらない。ん?と思って良く見ると…。
バッテリーが膨らんでました!
ずっと車に入れっぱでしたから、さもありなん。これヤバいやつ〜ってことで、慌てて交換用バッテリーを探してみると、さすがに古すぎて売ってやしません。
バッテリーがなくてもUSB電源をつなげば、車載専用機としては使えますが、いちいち電源ボタンを押さないと起動しないし。それも面倒くさい。
だめかー…ってんで、車から降ろしてそのままほったらかしに。そのうえ、e-tronになってからは車載のWiFiもBluetoothもあるため、出番もなく忘れ去られた存在となっていました。
かれこれ1年近く使っていませんでしたが、自宅の光回線のオプション的契約なのでSIMは生きていて、使おうと思えば使えるので勿体無いと言えば勿体無い。
交換用バッテリーが手に入らないなら、本体を買い替えるしかありません。それで早速調べてみると、もうすでに3世代も新しくなってるんですね。悩んだ挙句、とりあえずポチりました。ただし最新機種は標準SIMではなくてnanoSIM仕様なので、今使っているSIMをサイズ変更しないといけません。
ところがこれがまた一苦労で…。
サポートサイトを見るとAIチャットに案内され、そこで質問すると「SIMサイズ変更は電話サポートでしか受けつけません」なんて言われ。
案内された番号に電話してみると、自動音声案内。いやそれ自体は良いのですが、選択項目にSIMサイズ変更的な選択肢がありません。しょうがないので「その他」みたいなものを選ぶと、今度は違うサポートダイヤルを案内されて…。
それならそうとサイトに書けよ、と思いながらも、電話をかけ直してみると、今度は窓口のサポート担当者が「こちらでは対応できません」と、めっちゃ不機嫌な、めんどくさそうな口調で、別の電話番号を伝えられて。
ゲンナリしながら電話番号を聞くと、なんと最初に電話したサポートの番号と同じ。いやいやいや、そこからここのサポートを案内されたんだけど?って言っても「こちらでは対応できません」の繰り返し。
らちが明かないので、頑張って電話し直しましたよ。で音声案内の選択項目をいろいろ試してみましたが、結局それらしき窓口はなく、電話は諦めました。
ブチ切れそうになりながらも、最後の手段で、サイトからしらばっくれてメールサポートに問い合わせてみると。「当メール窓口にてサイズ変更手続きを承ることが可能でございます」と…。
いや、電話サポートのみ、ってサイトに書いてあるやん!メールサポートでええんかい!
そして、そんなワタシにさらに追い打ちが。
何度かサポートからのメールが来て、そこにはしつこく現在使用中のSIMは返却しろと書かれています。返却しなかったり、返却されたSIMに割れや傷があったら、損害金がかかる場合があると散々脅し文句があり。
しつこいなぁわかったよ、と思っていると、新しいSIMが届き、一緒に届いた文書には、有償でのSIM交換の場合は旧SIMの返却はしなくていいよ、と書かれており。
そして、追っかけで届いたサポートからのメールには、やはり返却しないと損害金うんぬんと書かれていたり。
…いったい、どっちなんだい!と。
もっとキチンとサポートサイトを作り込んでほしいです。必要な人に必要な情報が…いやそもそも、正しい情報が伝わってないです。結局そういう不満が電話窓口担当者に向かってしまうので、カスハラになるのだと思いますよ。はぁー…。
すったもんだしましたが、新しいポータブルWiFiにようやく新SIMが入り、インターネット接続ができるようになりました。こいつはバッテリーなしでの車載モードがあります。車のACCがONになると自動的に起動してくれるので、車載WiFiが一つ増えた形です。
ところが(は?ここまできてなお?)。
今度は、先日車内に付けた、有線AppleCarPlayをワイヤレス化するヤツに問題が発生。
関連記事:
2024/05/31 『使いやすさを求めて落とし穴に落ちる』
電波は目に見えないので気にしてませんでしたが、e-tronに元々付いている車載WiFi、今回のポータブルWiFi、そして家の車庫では自宅内のWiFiもかすかに飛んでいて、場合によってはドラレコのWiFiも。なんと、WiFi電波多すぎ問題が勃発。
e-tronのシステム電源を入れた時のAppleCarPlay自動接続が、めっちゃ不安定になってしまいました。しょっちゅう接続し直す必要があり、どんどん使いづらくなってます。
うーむ。とりあえず、車載WiFiを切るしかないかなー。でもそれも何だか不本意というか、もったいないというか。そして、もったいないから始まったこの一連の騒動は、回り回って結局また、もったいないで終わってしまいました。
はっ!これはもしかして「もったいない保存の法則」または「もったいないお化け保存の法則」と言ってしまって良いのでは?誰か正式に提唱してくれないかな〜。
ご自愛ください(いろいろな意味で) [車]
遅い梅雨入りから一週間。明日からまた来週にかけて天気が悪いようなので、慌てて畑の草刈りを終わらせ、ちょいと峠までドライブに行ってきました。
何だか、前回給油してから燃料計の減りが少ない…と言うより、まったく動いていないような気がして、ちょっと様子を見たかったというのもあります。
キリッとした快晴。
山の緑がくっきり見えて、とっても綺麗で、ドライブ日和でした(クソ暑いのを除けばw)。
30kmほどは走ったかと思うのですが、やはり燃料計の針はあまり動いていないような気がします。う〜む。今年は車検なので、ちょっと心配です。
心配といえば、熱中症のほうも心配なので、ほんの1時間ちょっとの駆け込みドライブでしたが、腕はしっかりくっきり日焼けしました。紫外線、恐るべし。
いやいや、燃料計や熱中症よりも、もっと心配しなくてはいけないことがありましたね。
何だか、前回給油してから燃料計の減りが少ない…と言うより、まったく動いていないような気がして、ちょっと様子を見たかったというのもあります。
キリッとした快晴。
山の緑がくっきり見えて、とっても綺麗で、ドライブ日和でした(クソ暑いのを除けばw)。
30kmほどは走ったかと思うのですが、やはり燃料計の針はあまり動いていないような気がします。う〜む。今年は車検なので、ちょっと心配です。
心配といえば、熱中症のほうも心配なので、ほんの1時間ちょっとの駆け込みドライブでしたが、腕はしっかりくっきり日焼けしました。紫外線、恐るべし。
いやいや、燃料計や熱中症よりも、もっと心配しなくてはいけないことがありましたね。
タグ:Honda S800
前の10件 | -
人気ブログランキングへ