前の10件 | -
あ〜あ〜わかってくれとは言わないが〜そんなにCO2が悪いのか〜 [今を生きる]
先日、宇宙物理学の先生から地球温暖化のお話をお聞きました。
日頃から、ビックバンだとか超新星爆発だとか銀河やブラックホールの衝突合体とか、壮大でダイナミックな現象を研究しているかたは、ワタシたち一般人とは違う景色を見ているんだな〜と思いました。
要約(意訳?)するとこんな感じです。
一般的に「CO2増加→温暖化」と言われることが多いのですが、惑星科学の視点から地球を見ると「温暖化→CO2増加」という関係も考えられます。
気温が上昇すると、地中や海中に溶け込んでいたCO2が大気中に放出されるため、温暖化がCO2増加を招くというメカニズムが存在するのです。
歴史的にも地球は温暖化と寒冷化を繰り返していて、現在の温暖化もその一環である可能性があります。これらの気候変動の初期要因は、まだ完全には解明されていません。
CO2が増加することが温暖化を引き起こすのか、それとも温暖化がCO2増加を招くのか、あるいは両者が相互作用しているのか、という問題は、いわば「鶏が先か卵が先か」という問いのように複雑なのです。
人間の活動によるCO2排出は、間違いなく地球温暖化を加速させる要因の一つですが、唯一の原因ではありません。仮に人類が今すぐにCO2排出をゼロにしたとしても、すでに始まっている温暖化の流れが止まるわけではないのです。
結論:
「人間が地球環境に影響を与えているなんて考えはエゴでしかない」
(CO2排出削減がムダだとは言ってません)
困っているCO2ちゃん
(Created by ChatGPT4o)
日頃から、ビックバンだとか超新星爆発だとか銀河やブラックホールの衝突合体とか、壮大でダイナミックな現象を研究しているかたは、ワタシたち一般人とは違う景色を見ているんだな〜と思いました。
要約(意訳?)するとこんな感じです。
一般的に「CO2増加→温暖化」と言われることが多いのですが、惑星科学の視点から地球を見ると「温暖化→CO2増加」という関係も考えられます。
気温が上昇すると、地中や海中に溶け込んでいたCO2が大気中に放出されるため、温暖化がCO2増加を招くというメカニズムが存在するのです。
歴史的にも地球は温暖化と寒冷化を繰り返していて、現在の温暖化もその一環である可能性があります。これらの気候変動の初期要因は、まだ完全には解明されていません。
CO2が増加することが温暖化を引き起こすのか、それとも温暖化がCO2増加を招くのか、あるいは両者が相互作用しているのか、という問題は、いわば「鶏が先か卵が先か」という問いのように複雑なのです。
人間の活動によるCO2排出は、間違いなく地球温暖化を加速させる要因の一つですが、唯一の原因ではありません。仮に人類が今すぐにCO2排出をゼロにしたとしても、すでに始まっている温暖化の流れが止まるわけではないのです。
結論:
「人間が地球環境に影響を与えているなんて考えはエゴでしかない」
(CO2排出削減がムダだとは言ってません)
困っているCO2ちゃん
(Created by ChatGPT4o)
タグ:地球温暖化
今年もやります! [車]
さてさて。早いもので、あれからもう2年の月日が経ちました。
どうしようか悩んでいたのですが、もう1回やってみようと決めました。
そうです。エスのユーザー車検です。
今度は前回のようにモタモタせずに、颯爽と検査ラインを通り抜けたい、そんな野望を持っています。
関連記事:
2022/10/22『初心者、見せ物になる』
あと一か月半くらいしかない…。とりあえずまずはこの一か月くらいで、自分なりに目視点検をしつつ、光軸調整と排ガスは予備検を受けておきたいところです。
まずは手始めにエンジンオイルの交換。例によって、エスをスロープに載せて下に潜り込み、ドレンボルトを緩めてエンジンオイルを抜きます。真っ黒なエンジンオイルがドッと流れて…。
いや、手があと2本ないとそんな写真は撮れません泣。
時既に遅く。
しずくしか撮れません汗。
ま、まぁ良しとしよう。というところで、ドレンボルトのワッシャ?パッキン?座金?の新品がないことが判明。前回、何枚か余ってたと思ったのになー。しょうがないので、オイルが抜けるのを待つ間に「黄色い帽子」へ行ってきました。ところが、店内を物色するがどうも見当たらない。
お店のお兄さんに聞いてみたところ。
お兄さん「今は置いてないですねー。車種はなんですか?」
ワタシ「ホンダのS800です。14mmなんですけど」
少々お待ちください、と言い残してしばらく裏にまわるお兄さん。
しばらくして出てきて、これですかね?とワッシャを1枚差し出します。
ワタシ「あーこれこれ。おいくらです?」
お兄さん「いっぱいあったので差し上げますよ笑」
なんて素晴らしい!さすが「黄色い帽子」です。ありがたくいただいてきました。
今度またオイルとかバッテリーとか買いに行きますね!
家に帰るとエンジンオイルはキレイに落ち切っていました。
早速ドレンを締めて、買いだめてあった新品オイルをドボドボ。
気を良くしすぎて、ちょっと入れすぎてしまいましたとさ汗。
この上さらに丸山モリブデンを入れるわけにもいかず…今回はパスということにしました。
あんまりユーザー車検だけでも心配(おい!)なので、再来年はショップに持ち込んでしっかり見てもらうつもりです。
さて今回も無事に乗り越えることができるでしょうか?
乞うご期待!
どうしようか悩んでいたのですが、もう1回やってみようと決めました。
そうです。エスのユーザー車検です。
今度は前回のようにモタモタせずに、颯爽と検査ラインを通り抜けたい、そんな野望を持っています。
関連記事:
2022/10/22『初心者、見せ物になる』
あと一か月半くらいしかない…。とりあえずまずはこの一か月くらいで、自分なりに目視点検をしつつ、光軸調整と排ガスは予備検を受けておきたいところです。
まずは手始めにエンジンオイルの交換。例によって、エスをスロープに載せて下に潜り込み、ドレンボルトを緩めてエンジンオイルを抜きます。真っ黒なエンジンオイルがドッと流れて…。
いや、手があと2本ないとそんな写真は撮れません泣。
時既に遅く。
しずくしか撮れません汗。
ま、まぁ良しとしよう。というところで、ドレンボルトのワッシャ?パッキン?座金?の新品がないことが判明。前回、何枚か余ってたと思ったのになー。しょうがないので、オイルが抜けるのを待つ間に「黄色い帽子」へ行ってきました。ところが、店内を物色するがどうも見当たらない。
お店のお兄さんに聞いてみたところ。
お兄さん「今は置いてないですねー。車種はなんですか?」
ワタシ「ホンダのS800です。14mmなんですけど」
少々お待ちください、と言い残してしばらく裏にまわるお兄さん。
しばらくして出てきて、これですかね?とワッシャを1枚差し出します。
ワタシ「あーこれこれ。おいくらです?」
お兄さん「いっぱいあったので差し上げますよ笑」
なんて素晴らしい!さすが「黄色い帽子」です。ありがたくいただいてきました。
今度またオイルとかバッテリーとか買いに行きますね!
家に帰るとエンジンオイルはキレイに落ち切っていました。
早速ドレンを締めて、買いだめてあった新品オイルをドボドボ。
気を良くしすぎて、ちょっと入れすぎてしまいましたとさ汗。
この上さらに丸山モリブデンを入れるわけにもいかず…今回はパスということにしました。
あんまりユーザー車検だけでも心配(おい!)なので、再来年はショップに持ち込んでしっかり見てもらうつもりです。
さて今回も無事に乗り越えることができるでしょうか?
乞うご期待!
水素自動車はエコか? [車]
水素自動車には、ガソリンや軽油の代わりに水素を燃焼材とする内燃機関で駆動する水素自動車と、水素と酸素を化学反応させて発生した電気でモーターを駆動する水素自動車の2種類がある。前者を水素エンジン車、後者を燃料電池自動車と区別することもあるが、いずれも積載した水素と大気中の酸素を反応させて走る自動車であり、二酸化炭素を排出しないため環境にやさしいエコな近未来の自動車として期待されている。
しかし、水素を供給する側の状況も含めて考えると、また違った側面が見えてくる。現在国内に流通している水素は、そのほとんどが化石燃料を燃やして作られていることを知らない人は多い。水素を作るために二酸化炭素を排出しているのだ。水を電気分解することでも水素は作れるが、非常に多くの電力が必要になるために、コストの点で未だ一般的ではない。
また、水素は常温では気体であるために体積が大きく、そのままでは搬送や貯蔵には向かない。そこで体積の少ない液体水素にするのだが、それには摂氏-253度以下に冷却するための莫大な電力が必要だ。液体水素は保管するだけでも冷却し続けなければならず、常に継続して電力を消費する。
加えて、水素を自動車に供給する際には、液体水素から気体の高圧水素に一度戻してから、自動車の水素タンクに充填する。この高圧水素に戻す過程では熱が発生し、それを冷却するためにもまた電力が必要だ。
このように水素は、製造時に二酸化炭素を排出し、運搬や保管、最終的に自動車へ供給する際にも、莫大な電力を消費する。この事実を知ると、もはや水素自動車がエコであるとは言えないことがわかる。化石燃料を使わないために水素を使うのに、その水素を作るために化石燃料を燃やし、運んだり保管したり補給するために電気を使い、さらにその電気を作るために結局化石燃料を燃やすというのでは本末転倒だ。
水素自動車が本当の意味でエコになるためには、これら莫大に消費する電力を再生可能エネルギーに置き換えることだ。まずはエコな電力を作ることから始める必要がある。しかし結局それは電気自動車とまったく同じ課題だ。電気自動車よりも水素自動車がエコだとする主張があるが、水素の精製・運搬・保管に莫大な電力を必要とする水素自動車は、電力グリッドから電気を直接供給できる電気自動車よりも効率が悪く、エコにはなりえないのだ。
(クリックで拡大)
参考資料:
日本自動車研究所 『燃料電池自動車(FCV)のしくみ - 水素・燃料電池実証プロジェクト』
トヨタ自動車株式会社 『これからのクルマ① 水素エンジン自動車って? - TOYOTA』
経済産業省資源エネルギー庁 『次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやって作る?』
岩谷産業株式会社 『水素ステーションの仕組み』
経済産業省資源エネルギー庁 『電力調査統計』
以上は、以前あるところに書いたレポートを少し手直ししたものです。
本当はさらに、水素エンジン車はCO2は出ないがNOxは出る件も含めたかったのですが、長くなるのでやめました。
ただ一つだけ水素エンジンに活躍の場があるとすれば、電気飛行機や電気船舶でしょうか。蓄電池よりも液体水素のほうが単位重量当たりのエネルギー量(重量エネルギー密度)が大きいので、特に重量がクリティカルな飛行機などではエコを捨てて軽さを取ることはあるでしょうね。
関連記事:
2023/08/27 『そこにミライはあるんか』
しかし、水素を供給する側の状況も含めて考えると、また違った側面が見えてくる。現在国内に流通している水素は、そのほとんどが化石燃料を燃やして作られていることを知らない人は多い。水素を作るために二酸化炭素を排出しているのだ。水を電気分解することでも水素は作れるが、非常に多くの電力が必要になるために、コストの点で未だ一般的ではない。
また、水素は常温では気体であるために体積が大きく、そのままでは搬送や貯蔵には向かない。そこで体積の少ない液体水素にするのだが、それには摂氏-253度以下に冷却するための莫大な電力が必要だ。液体水素は保管するだけでも冷却し続けなければならず、常に継続して電力を消費する。
加えて、水素を自動車に供給する際には、液体水素から気体の高圧水素に一度戻してから、自動車の水素タンクに充填する。この高圧水素に戻す過程では熱が発生し、それを冷却するためにもまた電力が必要だ。
このように水素は、製造時に二酸化炭素を排出し、運搬や保管、最終的に自動車へ供給する際にも、莫大な電力を消費する。この事実を知ると、もはや水素自動車がエコであるとは言えないことがわかる。化石燃料を使わないために水素を使うのに、その水素を作るために化石燃料を燃やし、運んだり保管したり補給するために電気を使い、さらにその電気を作るために結局化石燃料を燃やすというのでは本末転倒だ。
水素自動車が本当の意味でエコになるためには、これら莫大に消費する電力を再生可能エネルギーに置き換えることだ。まずはエコな電力を作ることから始める必要がある。しかし結局それは電気自動車とまったく同じ課題だ。電気自動車よりも水素自動車がエコだとする主張があるが、水素の精製・運搬・保管に莫大な電力を必要とする水素自動車は、電力グリッドから電気を直接供給できる電気自動車よりも効率が悪く、エコにはなりえないのだ。
(クリックで拡大)
参考資料:
日本自動車研究所 『燃料電池自動車(FCV)のしくみ - 水素・燃料電池実証プロジェクト』
トヨタ自動車株式会社 『これからのクルマ① 水素エンジン自動車って? - TOYOTA』
経済産業省資源エネルギー庁 『次世代エネルギー「水素」、そもそもどうやって作る?』
岩谷産業株式会社 『水素ステーションの仕組み』
経済産業省資源エネルギー庁 『電力調査統計』
以上は、以前あるところに書いたレポートを少し手直ししたものです。
本当はさらに、水素エンジン車はCO2は出ないがNOxは出る件も含めたかったのですが、長くなるのでやめました。
ただ一つだけ水素エンジンに活躍の場があるとすれば、電気飛行機や電気船舶でしょうか。蓄電池よりも液体水素のほうが単位重量当たりのエネルギー量(重量エネルギー密度)が大きいので、特に重量がクリティカルな飛行機などではエコを捨てて軽さを取ることはあるでしょうね。
関連記事:
2023/08/27 『そこにミライはあるんか』
わっしょいピッピッ [今を生きる]
今年も毎日暑い日が続いていますね。お盆とともに地震や台風までやってきて、日本列島は大弱りです。大変な時期が続いていますが、被災された皆様が一日も早く日常に戻れるよう願っています。
梅雨前からの猛暑、酷暑でしたが、お盆が過ぎたからか、さすがに朝晩は涼しさが感じられるようになってきました。そんなところでいまさらな話題ですが…。
夏、そしてお盆と言えば、神輿です。
近所では昔からお盆には子供神輿がありまして、大体小学生の保護者が主体となって運営しています。コロナ以前、娘や息子が小中学生の頃は、ワタシも5年間ほど役員をやっておりましたが、さすがに自分の子供たちが上がってしまったので、役員は足抜けさせてもらいました。
少子化のため、今は地域の子供たちも少なくて、帰省で来ている子供たちや、上は中高生有志からも参加してもらって、何とかやりくりしているのが現状です。まったくもって政治家万歳!(厭味)
子供神輿を見ていると、地域に子供の声って必要だなーって思います。
笑い声、泣き声、どなり声。バタバタと走る音、ボールをつく音。そんな環境音がまったく聞こえなくなって久しいですが、本来ならそんな音に囲まれて暮らすのが普通なんだと思います。
子供の声をうるさいと感じる方々には、(誰もいない山奥のポツンと一軒家とか廃墟の温泉旅館など)少し寂しい場所で静かな時間を楽しんでもらいたいものですね。(個人の感想です)
わっしょい!わっしょい!今年も元気に、地域の子供たちと共にこの夏を乗り切りましょう!
梅雨前からの猛暑、酷暑でしたが、お盆が過ぎたからか、さすがに朝晩は涼しさが感じられるようになってきました。そんなところでいまさらな話題ですが…。
夏、そしてお盆と言えば、神輿です。
近所では昔からお盆には子供神輿がありまして、大体小学生の保護者が主体となって運営しています。コロナ以前、娘や息子が小中学生の頃は、ワタシも5年間ほど役員をやっておりましたが、さすがに自分の子供たちが上がってしまったので、役員は足抜けさせてもらいました。
少子化のため、今は地域の子供たちも少なくて、帰省で来ている子供たちや、上は中高生有志からも参加してもらって、何とかやりくりしているのが現状です。まったくもって政治家万歳!(厭味)
子供神輿を見ていると、地域に子供の声って必要だなーって思います。
笑い声、泣き声、どなり声。バタバタと走る音、ボールをつく音。そんな環境音がまったく聞こえなくなって久しいですが、本来ならそんな音に囲まれて暮らすのが普通なんだと思います。
子供の声をうるさいと感じる方々には、(誰もいない山奥のポツンと一軒家とか廃墟の温泉旅館など)少し寂しい場所で静かな時間を楽しんでもらいたいものですね。(個人の感想です)
わっしょい!わっしょい!今年も元気に、地域の子供たちと共にこの夏を乗り切りましょう!
めざせモスクワ 〜アニメ・スター全員集合〜 バオバブシンガーズ [思ひ出ぽろぽろ]
巷はパリ五輪の話題で持ちきりです。
(パリゴリンって何か、怪獣かなんかの名前みたいだな?)
オリンピックと言えば…モスクワオリンピックです。
そういえばあの時もアフガニスタンに武力侵攻してましたね。今はウクライナへの武力進攻で、国としてのオリンピック出場が禁止されています。オリンピックと言えば武力侵攻なんでしょうか、あの国は。
当時、ブチ切れた西側諸国…いや中国ですら、みんなこぞってモスクワオリンピックをボイコットしたもんです。(遠い目)
そんなこんなで思い出しました。
2005/09/12 『めざせモスクワ バオバブシンガーズ』
カセットテープ!
もう聞けることはないと思い込んでいました。
だからアイツと結び付けて考えることがありませんでした。
何でもっと早く気がつかなかったんだろう。
2020/02/08 『ガジェットを買って気が済む新しモノ好き』
カセットテープ…。聴ける、聴けるぞ…。
てなことで、なんと45年ぶりにあの音楽がよみがえりました。
ガジェット万歳!
・バオバブシンガーズ
井上和彦
緒方賢一
小原乃梨子・故人
加藤修・故人
神谷明
北浜晴子・故人
肝付兼太・故人
清水マリ
千々松幸子
富田耕生・故人
富山敬・故人
野沢雅子
水島裕
三ツ矢雄二
山田俊司
吉田理保子
45年の時を超えて久しぶりに聞く重鎮たちの、懐かしく、そして元気な歌声。
今はもうお隠れになった方も多くいらっしゃって…泣
(パリゴリンって何か、怪獣かなんかの名前みたいだな?)
オリンピックと言えば…モスクワオリンピックです。
そういえばあの時もアフガニスタンに武力侵攻してましたね。今はウクライナへの武力進攻で、国としてのオリンピック出場が禁止されています。オリンピックと言えば武力侵攻なんでしょうか、あの国は。
当時、ブチ切れた西側諸国…いや中国ですら、みんなこぞってモスクワオリンピックをボイコットしたもんです。(遠い目)
そんなこんなで思い出しました。
2005/09/12 『めざせモスクワ バオバブシンガーズ』
カセットテープ!
もう聞けることはないと思い込んでいました。
だからアイツと結び付けて考えることがありませんでした。
何でもっと早く気がつかなかったんだろう。
2020/02/08 『ガジェットを買って気が済む新しモノ好き』
カセットテープ…。聴ける、聴けるぞ…。
てなことで、なんと45年ぶりにあの音楽がよみがえりました。
ガジェット万歳!
・バオバブシンガーズ
井上和彦
緒方賢一
小原乃梨子・故人
加藤修・故人
神谷明
北浜晴子・故人
肝付兼太・故人
清水マリ
千々松幸子
富田耕生・故人
富山敬・故人
野沢雅子
水島裕
三ツ矢雄二
山田俊司
吉田理保子
45年の時を超えて久しぶりに聞く重鎮たちの、懐かしく、そして元気な歌声。
今はもうお隠れになった方も多くいらっしゃって…泣
もったいないお化けは成仏しない [パソコン]
これは以前使っていたモバイルルーターです。その昔現役でバリバリ仕事をしていた頃、出張時にホテルとかでメールチェックするために買ったものです。3G→4G→LTEと、これの前にも使っていたものも含めると、これが3台目になりますね。
その後ホテルのWiFiが一般的になってからは、長距離ドライブ中にストリーミングで音楽を聞いたりするために、ずっと車の中に入れっぱなしにしてました。
それが、前車Q5から今のe-tronに変わる時に、車内を整理していてふと気づいたら、何か裏ぶたが外れてて。閉めようとしたら上手くハマらない。ん?と思って良く見ると…。
バッテリーが膨らんでました!
ずっと車に入れっぱでしたから、さもありなん。これヤバいやつ〜ってことで、慌てて交換用バッテリーを探してみると、さすがに古すぎて売ってやしません。
バッテリーがなくてもUSB電源をつなげば、車載専用機としては使えますが、いちいち電源ボタンを押さないと起動しないし。それも面倒くさい。
だめかー…ってんで、車から降ろしてそのままほったらかしに。そのうえ、e-tronになってからは車載のWiFiもBluetoothもあるため、出番もなく忘れ去られた存在となっていました。
かれこれ1年近く使っていませんでしたが、自宅の光回線のオプション的契約なのでSIMは生きていて、使おうと思えば使えるので勿体無いと言えば勿体無い。
交換用バッテリーが手に入らないなら、本体を買い替えるしかありません。それで早速調べてみると、もうすでに3世代も新しくなってるんですね。悩んだ挙句、とりあえずポチりました。ただし最新機種は標準SIMではなくてnanoSIM仕様なので、今使っているSIMをサイズ変更しないといけません。
ところがこれがまた一苦労で…。
サポートサイトを見るとAIチャットに案内され、そこで質問すると「SIMサイズ変更は電話サポートでしか受けつけません」なんて言われ。
案内された番号に電話してみると、自動音声案内。いやそれ自体は良いのですが、選択項目にSIMサイズ変更的な選択肢がありません。しょうがないので「その他」みたいなものを選ぶと、今度は違うサポートダイヤルを案内されて…。
それならそうとサイトに書けよ、と思いながらも、電話をかけ直してみると、今度は窓口のサポート担当者が「こちらでは対応できません」と、めっちゃ不機嫌な、めんどくさそうな口調で、別の電話番号を伝えられて。
ゲンナリしながら電話番号を聞くと、なんと最初に電話したサポートの番号と同じ。いやいやいや、そこからここのサポートを案内されたんだけど?って言っても「こちらでは対応できません」の繰り返し。
らちが明かないので、頑張って電話し直しましたよ。で音声案内の選択項目をいろいろ試してみましたが、結局それらしき窓口はなく、電話は諦めました。
ブチ切れそうになりながらも、最後の手段で、サイトからしらばっくれてメールサポートに問い合わせてみると。「当メール窓口にてサイズ変更手続きを承ることが可能でございます」と…。
いや、電話サポートのみ、ってサイトに書いてあるやん!メールサポートでええんかい!
そして、そんなワタシにさらに追い打ちが。
何度かサポートからのメールが来て、そこにはしつこく現在使用中のSIMは返却しろと書かれています。返却しなかったり、返却されたSIMに割れや傷があったら、損害金がかかる場合があると散々脅し文句があり。
しつこいなぁわかったよ、と思っていると、新しいSIMが届き、一緒に届いた文書には、有償でのSIM交換の場合は旧SIMの返却はしなくていいよ、と書かれており。
そして、追っかけで届いたサポートからのメールには、やはり返却しないと損害金うんぬんと書かれていたり。
…いったい、どっちなんだい!と。
もっとキチンとサポートサイトを作り込んでほしいです。必要な人に必要な情報が…いやそもそも、正しい情報が伝わってないです。結局そういう不満が電話窓口担当者に向かってしまうので、カスハラになるのだと思いますよ。はぁー…。
すったもんだしましたが、新しいポータブルWiFiにようやく新SIMが入り、インターネット接続ができるようになりました。こいつはバッテリーなしでの車載モードがあります。車のACCがONになると自動的に起動してくれるので、車載WiFiが一つ増えた形です。
ところが(は?ここまできてなお?)。
今度は、先日車内に付けた、有線AppleCarPlayをワイヤレス化するヤツに問題が発生。
関連記事:
2024/05/31 『使いやすさを求めて落とし穴に落ちる』
電波は目に見えないので気にしてませんでしたが、e-tronに元々付いている車載WiFi、今回のポータブルWiFi、そして家の車庫では自宅内のWiFiもかすかに飛んでいて、場合によってはドラレコのWiFiも。なんと、WiFi電波多すぎ問題が勃発。
e-tronのシステム電源を入れた時のAppleCarPlay自動接続が、めっちゃ不安定になってしまいました。しょっちゅう接続し直す必要があり、どんどん使いづらくなってます。
うーむ。とりあえず、車載WiFiを切るしかないかなー。でもそれも何だか不本意というか、もったいないというか。そして、もったいないから始まったこの一連の騒動は、回り回って結局また、もったいないで終わってしまいました。
はっ!これはもしかして「もったいない保存の法則」または「もったいないお化け保存の法則」と言ってしまって良いのでは?誰か正式に提唱してくれないかな〜。
ご自愛ください(いろいろな意味で) [車]
遅い梅雨入りから一週間。明日からまた来週にかけて天気が悪いようなので、慌てて畑の草刈りを終わらせ、ちょいと峠までドライブに行ってきました。
何だか、前回給油してから燃料計の減りが少ない…と言うより、まったく動いていないような気がして、ちょっと様子を見たかったというのもあります。
キリッとした快晴。
山の緑がくっきり見えて、とっても綺麗で、ドライブ日和でした(クソ暑いのを除けばw)。
30kmほどは走ったかと思うのですが、やはり燃料計の針はあまり動いていないような気がします。う〜む。今年は車検なので、ちょっと心配です。
心配といえば、熱中症のほうも心配なので、ほんの1時間ちょっとの駆け込みドライブでしたが、腕はしっかりくっきり日焼けしました。紫外線、恐るべし。
いやいや、燃料計や熱中症よりも、もっと心配しなくてはいけないことがありましたね。
何だか、前回給油してから燃料計の減りが少ない…と言うより、まったく動いていないような気がして、ちょっと様子を見たかったというのもあります。
キリッとした快晴。
山の緑がくっきり見えて、とっても綺麗で、ドライブ日和でした(クソ暑いのを除けばw)。
30kmほどは走ったかと思うのですが、やはり燃料計の針はあまり動いていないような気がします。う〜む。今年は車検なので、ちょっと心配です。
心配といえば、熱中症のほうも心配なので、ほんの1時間ちょっとの駆け込みドライブでしたが、腕はしっかりくっきり日焼けしました。紫外線、恐るべし。
いやいや、燃料計や熱中症よりも、もっと心配しなくてはいけないことがありましたね。
タグ:Honda S800
エコかどうかはどうでもいい [車]
座キューピーマジック公演『Vol.77 道化師の森』を観に行ってきました。観てきましたではなく、観に行ってきましたなのは移動距離的な意味が含まれているからです汗。
…あれ?どこかで書いたようなw?
観劇で年2回、子供たちの帰省で年3回と、最低でも年5回は車で東京往復しているワタシです。毎回、往復実走行距離で470kmのプチ長距離程度ではありますが、これらを含めた運用費用の安さがe-tron導入の大きな要因となりました。
事前の試算では、新幹線>ガソリン車>電気自動車となることがわかっていましたが、今回の東京往復でかかった経費を実際にまとめてみました。
今回のe-tronの急速充電は往復で4回。内訳は次のとおりでした。
往路①
充電時間 : 00:07:49
電力量 : 10.500 kWh
料金(税込) : ¥192
往路②
充電時間 : 00:15:03
電力量 : 20.480 kWh
料金(税込) : ¥412
復路①
充電時間 : 00:20:47
電力量 : 25.700 kWh
料金(税込) : ¥550
復路②
充電時間 : 00:15:36
電力量 : 20.473 kWh
料金(税込) : ¥412
充電料金の合計は1,566円となります。
対して、Q5を想定したガソリン代を計算してみると…
走行距離470km÷燃費13km/L×県平均ハイオク単価@183.5円=6,634円
ガソリン代は充電料金の4倍ですね。たかっ!
ここに高速料金を加えて、総合計金額で比較してみます。
東京往復交通費:
・新幹線:17,940円
(乗換案内サイト)
・ガソリン車:15,014円
(Q5実燃費13km/L、県平均ハイオク単価@183.5円で試算+高速代)
・電気自動車:9,946円
(e-tron実額、急速充電4回+高速代)
e-tron購入時の試算どおり、EVはガソリン車の2/3となりました。
あと、みなさんが気にする充電時間ですが。ウチのe-tronの場合は販売当初の50kW縛りが、魔改造(レトロフィットプログラム)により現地仕様同様の120kWに大幅向上しています。
関連記事:
2023/12/30 『e-tron魔改造』
そのため、今回の往復全4回の急速充電時間は1回7〜20分でした。EVの運用を知らない人だと、なんだそんなに無駄な時間を!と思うのかもしれませんが、実質的には、トイレ休憩+売店物色程度の時間でしかありません。ゆっくり食事をしている時間はありませんね。
片道の所要時間を比較すると、ガソリン車Q5実績の無休憩3時間半に対して、充電時間含めても4時間と、片道30分ほどしか延びていません。
逆に言うと、片道30分休憩するだけで2,500円もお得になるってことですもんね。ご飯代とお土産代が出ます。そりゃ嫌でも休憩しますよw。さらには、その30分のほとんどは待ち時間ではありません。
という感じで、環境ガーとか、エコガーとか、CO2ガーとか、そんな理由でEVに乗っている人は、逆に少ないのではないでしょうか。ランニングコストが激安だから、それだけなんですけどね。
EVは長距離ガーって叫んでいる界隈の人たちこそEVにした方がいいのに。 ←要らぬお節介ですけどねw。
…あれ?どこかで書いたようなw?
観劇で年2回、子供たちの帰省で年3回と、最低でも年5回は車で東京往復しているワタシです。毎回、往復実走行距離で470kmのプチ長距離程度ではありますが、これらを含めた運用費用の安さがe-tron導入の大きな要因となりました。
事前の試算では、新幹線>ガソリン車>電気自動車となることがわかっていましたが、今回の東京往復でかかった経費を実際にまとめてみました。
今回のe-tronの急速充電は往復で4回。内訳は次のとおりでした。
往路①
充電時間 : 00:07:49
電力量 : 10.500 kWh
料金(税込) : ¥192
往路②
充電時間 : 00:15:03
電力量 : 20.480 kWh
料金(税込) : ¥412
復路①
充電時間 : 00:20:47
電力量 : 25.700 kWh
料金(税込) : ¥550
復路②
充電時間 : 00:15:36
電力量 : 20.473 kWh
料金(税込) : ¥412
充電料金の合計は1,566円となります。
対して、Q5を想定したガソリン代を計算してみると…
走行距離470km÷燃費13km/L×県平均ハイオク単価@183.5円=6,634円
ガソリン代は充電料金の4倍ですね。たかっ!
ここに高速料金を加えて、総合計金額で比較してみます。
東京往復交通費:
・新幹線:17,940円
(乗換案内サイト)
・ガソリン車:15,014円
(Q5実燃費13km/L、県平均ハイオク単価@183.5円で試算+高速代)
・電気自動車:9,946円
(e-tron実額、急速充電4回+高速代)
e-tron購入時の試算どおり、EVはガソリン車の2/3となりました。
あと、みなさんが気にする充電時間ですが。ウチのe-tronの場合は販売当初の50kW縛りが、魔改造(レトロフィットプログラム)により現地仕様同様の120kWに大幅向上しています。
関連記事:
2023/12/30 『e-tron魔改造』
そのため、今回の往復全4回の急速充電時間は1回7〜20分でした。EVの運用を知らない人だと、なんだそんなに無駄な時間を!と思うのかもしれませんが、実質的には、トイレ休憩+売店物色程度の時間でしかありません。ゆっくり食事をしている時間はありませんね。
片道の所要時間を比較すると、ガソリン車Q5実績の無休憩3時間半に対して、充電時間含めても4時間と、片道30分ほどしか延びていません。
逆に言うと、片道30分休憩するだけで2,500円もお得になるってことですもんね。ご飯代とお土産代が出ます。そりゃ嫌でも休憩しますよw。さらには、その30分のほとんどは待ち時間ではありません。
という感じで、環境ガーとか、エコガーとか、CO2ガーとか、そんな理由でEVに乗っている人は、逆に少ないのではないでしょうか。ランニングコストが激安だから、それだけなんですけどね。
EVは長距離ガーって叫んでいる界隈の人たちこそEVにした方がいいのに。 ←要らぬお節介ですけどねw。
タグ:Audi e-tron
Vol.77 道化師の森 座キューピーマジック [座キューピーマジック]
座キューピーマジック公演『Vol.77 道化師の森』を観に行ってきました。観てきましたではなく、観に行ってきましたなのは、移動距離的な意味が含まれているからです汗。
今回もダブルキャストなので両公演を観ることにしました。今までなら土日に分けて二公演を観るのが普通。しかし今回は日曜の朝には地域の共同作業があるため、それまでに帰ってこなくてはいけません。そのため、土曜日のマチネとソワレの同日連続観劇一択となりました。
いつものように家族4人そろって、のつもりでしたが、留守番をお願いしていた実姉が体調不良でキャンセル。最近認知症が激しいおばぁを一人置くわけにもいかないこともあり、カミサンが仕事も理由にして観劇を断念しました。
すまぬ。お主の恩義、一生忘れぬぞ。屍を踏んで進みる戯場かな(詠み人知らずw)
劇場に着いて思うのは、最近若い人が増えたなーってこと。一時期、役者さんの祖父母さまですか?って人が多かったのに。もしかして役者さんのお友達系の人たちなのでしょうかね?
あと、お子さんも。今回も下は小学校低学年くらいから中学生くらいのお子様を連れた親御さんを何組かお見かけしました。素晴らしい英才教育!ただ、お子様にはちょっと刺激的なシーンがあったりなかったり…。大丈夫ですか?と要らぬ老婆心w。
そういえばウチの娘も息子も、キューピーの初観劇は7歳でしたわ(爆)。今やどちらも無事成人しておりますが、ウチの子供たちの感性を見る限り「大丈夫!あなたの子育ては間違っていませんよ」と言ってあげたいです。←だから要らぬお世話だって
娘の初キューピー記事:
2007/05/22 『Vol.47 プリズマティック・オーシャン』
息子の初キューピー記事:
2010/12/02 『Vol.54 道化師の森』
確かカミサンの代理で娘を連れていく時に、座長の田窪さんに相談したんですよね。子供連れて行きたいんですけど。年齢制限ありますか?チケット料金は一人分払いますからって。そしたらなんとそれ以来、パンフレットにこんな一文が載るようになりました。
□おとなしく見てくれる小学生以上の良い子のご入場は歓迎します。
いやー何でも言ってみるものですねw。優しく受け入れていただけました。おかげさまで、こんなに良い子供たちに育ちました。我が家の子育ては、キューピーマジックに助けられてきたと言えるのかもしれません。
また前置きが長くなりました。
しかし本文はさらに長くなる気配がします。準備は良いですか?しっかりついて来てくださいねw。
以下、ネタバレあります。ご注意ください。
もうね。何でこの演目なの?と。
今回の公演の演目を知った時、ワタシのためにわざと選んでるでしょ? って思いましたわ。息子と母の、時を超えた物語。あのシーンとか、あの台詞とか。いやーまた泣かされるなーって思って、覚悟していました。
話は飛びますが、ワタシが日頃懇意にしていただいているシンガーソングライター氏がいらっしゃいます。もう歌える声ではないとのことで、ご本人はソングライターと自称されてはおりますが。
その方がワタシにいつもおっしゃる事があります。
「生きている限りはどんなことにもすべて意味がある」
「あるべくしてあり、起こるべきして起こる」
ワタシにとってキューピーマジックはまさにそれです。
辛かったり悲しかったり苦しかったり、そんな時には必ずキューピーが気づきをくれる。答えをくれる。優しく包んで癒してくれる。
いつもそうなのです。
ウチのおばぁ(実母)は来月で満90歳を迎えます。
認知症が今までジワジワと進んではいましたが、今年になってから特に顕著になってきました。ずいぶん前から耳が遠くなってきていて、それが大きな要因ではないかと思っています。
聞いたことや言ったことを覚えていられない。今までやっていたことが出来なくなる。同居する実の息子からするとイラつくことばかりです。いや認知症は病気なんだと言われれば、それはそう。でも子供からすると、昔の親を知っているだけに、頭では理解していても、心がどうしても拒否反応を起こすのです。
さらには、耳が聞こえない→大声で怒鳴る→怒っていると思われる→反発あるいは卑屈になる→大声が出せない→聞こえない、という悪循環。
「お前はいつもそうやってイジメる」
「お前はいつもそうやって嘘をつく」
「お前はいつもそうやって…」
あることないこと言われて、非難されることが増えました。
認知症は病気。そう理解しなくちゃ。でも感情が…。
「俺が解ってないだけ?」
「俺?俺が悪いの?」
最近はもう、関わりたくないとさえ思うようになりました。
「俺のこと嫌いなのかな」
この物語の主人公、晋平の不安な気持ちは自分のことのようです。
だから観に行く前からわかっていました。グサグサ刺さって、めちゃくちゃ泣かされるんだろうなって思ってました。
でも終わってみるとそうでもなかったな、と。
いや、泣かされはしました。泣かされはしたけど。何だろうな。うまい言い回しができないのですが、強いて言うと。
「こりがほぐれた」
あるいは
「肩の荷が下りた」
みたいな感じw。
こうしなきゃ。ああしなきゃ。これじゃだめ。あれじゃだめ。そんなこと、どうでもよくなりました。認知症を理解する…のではなく、受け入れるってことなのかな?と思いました。
観劇後の振り返りの会で、息子がいみじくも言っていました。
「この物語が一番言いたいことは『子供のことを嫌いな母親なんていない』だと思う」
主人公の元妻の台詞ですが、ワタシもそこは刺さりましたね。
ほんとそれ。
娘も「最近は『毒親』なんて言葉が出てくる残念な時代だけど」と。
何だか、子供たちになだめられる父親(ワタシ)とは?
その時、ふと気づきました。
心を閉ざしているのは、おばぁではなく自分ではないかと。ワタシが非難されるのは、何か意思があるのではなく、ただただ病気だから。認知症という病気を受け入れられないのは、ワタシだけではなくおばぁもまた同じなのかもしれない。現実を受け入れられず、怒りをぶつける先としては、血の繋がりが最も濃いワタシしかいないからだけなのかもしれない、と。
うまく表現できませんが、フッと背中に背負った重い荷物がなくなった、胸につかえたモヤモヤがスーッと消えた、そんな感じを味わいました。
親子の縁、夫婦の縁。この世の中、いろんな縁があります。しかしそんな縁が重荷になったり、裏目に出たりすることもあります。そして中には縁を切るなんてことがあったりもします。
それでも、血の繋がりだけは、切っても切れないどうしようもないものです。この世に生を受け、生きている証。ここに存在する意義。それは「血縁」ではなく、過去から未来へ脈々と続く「血筋(ちすじ)」と言うべきものなのでしょうか。
「親」も「子」も、どうしようもなく繋がっている。
どうしようもなく大好きで、どうしようもなく大嫌い。そして、どうしようもなく大切に思う。
そんなことも、この物語は言いたいのかもしれません。
そういえば、晋平ちゃん(5さい)の母親、美智子。
何か他の登場人物と比べて、独特な感じを受けたんです。何だか特別に昭和っぽいと言うか。ずっと何だろう何だろうと考えてて。ハッと思いついたのが…。
「昭和初期の映画のヒロイン」だ…。
具体例を上げると『男はつらいよ』のヒロインのイメージ?いやもっと古い白黒映画のヒロインか?立ち居振る舞いやしゃべり方など。あーそうそう、こんな感じ、と腑に落ちて、一人ニヤニヤしていました。
こんなの今の時代の若者にはわからないだろうな。
実は公演の始まる前。会場入りして席に座ってると、パンフレットを眺めているふうの父娘と思しき会話が、後ろの席から聞こえてきました。
娘「ねぇニホンダチってなに?」
父「ニホンダ・テ・w、ね。二つの映画を観れるってこと」
娘「一日に映画を二本観るってこと?」
父「いや。二本の映画を連続で一回として観れるんだよ。一回分の料金で」
娘「へーお得じゃん」
…みたいな会話でした。
最近ネットでも「二本同時上映って、別の映画を左右に並べて観るのか?」なんて話題を、見たりしたところでした。
そうだよね。昔の映画館なんて、今の人は知らないよねー。
観劇後の振り返りの会でも…。
娘「『お客さんが扇風機の前に群がってる』って台詞が気になった」
ワタシ「昔の映画館は指定席じゃないから、どこに座っても、座らなくてもよかった」
「(今は無い)近所の映画館にはコタツがあって、寝ながら映画を観れた」
なんて話に驚かれたり…。
息子「パンフレットのまえがきにある、映写機の電極のハンドル調整云々というのは、晋平が思い浮かべる『汗水流す仕事』ってことかな」
「『最後のフィルムを巻き戻して缶に戻し…』って台詞は、『仕舞い』って感じで格好良かった」
なんて話になり…。
この際なので、昔の映画館の間取りや観賞方法から配給システム、映写機の仕組み、映写技師や売子のお仕事などを、子供たちに軽くひと講義する羽目になりました。そうだよねー、知らないもんねー。古き良き時代よ。
そんな中で、最後まで気になっていた疑問を、子供たちにぶつけてみました。
疑問①:意味深な台詞の意味
美智子「お義兄さん、私…」
雅彦 「わかるよみっちゃん。わかる」
結論:美智子は「再婚はやめて晋平と二人で家を出る」と言うつもりだったが、雅彦はそれを「お義兄さんが好き」と言いたかったのだ、と妄想したんですね。それが後々のアノ場面につながるわけです。
疑問②:行方不明の雅彦。なぜ章子は生まれた?
結論:「美智子がいなくなった次の年に章子が生まれる」との台詞があるので、ここはもう、その時点で姉初子のお腹に章子がいた、ということでしょう。初子がその後再婚したという台詞はないし、もしそうだとしたら出生年的に間に合いませんしね。
そして最大の難関、疑問③。晋平を残して消えた、血だらけの美智子はどこへいったのか。この謎についてはもう時間切れもあって、その場では結論は出ませんでしたね。
初子が警察を呼んでくる間に、美智子が(おそらく周りに飛び散った血痕も含めて)綺麗さっぱり消えてしまったわけです。これはもう物理的な説明はつかないので、人知を超えた力が働いたとしか考えられません。
我が家のブレイン、息子くんが分析するには。
美智子が50年前に戻ると言った時に、現代の病室のドアと50年前が空間的にどうつながったのか?おそらく50年前側は、晋平ちゃんが眠る母屋の部屋のドアではないか。そしてドアのこちら側では、50年前の晋平ちゃんが眠っている部屋と、現代の病室が、空間的にオーバーラップした形だったのだろうと。
雅彦からは、晋平ちゃんが寝ている部屋の中に、現代の病室の美智子が重ね合わせで見えた。だから「ここにいたのかー」と言い部屋に入ろうとしてきた。おそらく美智子も、自分がいる病室に50年前の晋平ちゃんが重ね合わせで見えたのだろう。だから晋平ちゃんを守るために「入ってこないで!」と雅彦を部屋から押し出した。時空の狭間で二人はもみ合い、雅彦は時空の割れ目に落ちた。美智子は致命傷を受けながらも、晋平ちゃんが眠る部屋に戻り、しかし息絶えた。
でもそのままでは、晋平が「母親に捨てられた」と感じて50年を過ごすという未来は来ない。そこで何が起きたのか?そう、タイムパラドックスによる時空の揺り戻しが起きた。そして、美智子の死体だけがこの世界から消えた。
さすが我が家のブレイン(二度目w)。素晴らしい科学的考察ぶっとんだ仮説だなw。でもまぁ一応論理的に筋は通る。てか、タイムパラドックスが論理的なのかどうかは、さらに熟考が必要なのだろうけれども。
そんな振り返りの会。今回はソワレの後だったので、最後はお店の蛍の光♪に追われるように終了し、ちょっと不完全燃焼気味ではありました。そういえば、坂田のおばちゃんと孫娘のくだりも気になります。
坂田のおばちゃんが50年後に飛ばされた時、その世界では孫娘は見つからなかった。坂田のおばちゃんが元の世界に戻った次の日?孫娘は、自分が元気な50年後の世界で、今の年恰好のままのおばぁちゃんと会う夢を見たことを告げて、そのまま息を引き取る。
これが何を示唆しているのでしょうか。これってもう、パラレルワールド、並行宇宙、マルチバース、多元宇宙論ってことですかね?いやはや何かすごく壮大なお話になってきました。
そう言えば、時間軸がどんどん枝分かれしていくと、まるで巨大な樹、さらには広大な「時空の森」のようにも見えてきます。
『道化師の森』
なんと!そうでしたか。答えはタイトルにありました。
このタイトルに込められた本当の意味に、回り回って最後にたどり着くとは。
(諸説あります笑)
「あるべくしてあり、起こるべきして起こる」
おぉ…ソングライター氏の言うことは誠であった、ううぅ…。
え?あー…そのぅ。
皆さんはいかがでしたか?
長々とこのような妄想記事にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。自分語りが過ぎる!と、お怒りの向きもあるでしょうが、こちらは「劇評」ではなく「感想文のようなもの」となっております。なにとぞひらにご容赦ください。
さて、お願いついでにもう一つ。下記アンケートにもご協力ください。回答数が増えますと、さらに妄想を炸裂させることができます。どうかよろしくお願いします。
2023/06/28 『アンケート復活 座キューピーマジック』
P.S.
実は今回、座キューピーマジック20周年記念Tシャツを着て行きました。
まぁ誰一人として、気づいてはくれませんでしたがね泣。
今回もダブルキャストなので両公演を観ることにしました。今までなら土日に分けて二公演を観るのが普通。しかし今回は日曜の朝には地域の共同作業があるため、それまでに帰ってこなくてはいけません。そのため、土曜日のマチネとソワレの同日連続観劇一択となりました。
いつものように家族4人そろって、のつもりでしたが、留守番をお願いしていた実姉が体調不良でキャンセル。最近認知症が激しいおばぁを一人置くわけにもいかないこともあり、カミサンが仕事も理由にして観劇を断念しました。
すまぬ。お主の恩義、一生忘れぬぞ。屍を踏んで進みる戯場かな(詠み人知らずw)
劇場に着いて思うのは、最近若い人が増えたなーってこと。一時期、役者さんの祖父母さまですか?って人が多かったのに。もしかして役者さんのお友達系の人たちなのでしょうかね?
あと、お子さんも。今回も下は小学校低学年くらいから中学生くらいのお子様を連れた親御さんを何組かお見かけしました。素晴らしい英才教育!ただ、お子様にはちょっと刺激的なシーンがあったりなかったり…。大丈夫ですか?と要らぬ老婆心w。
そういえばウチの娘も息子も、キューピーの初観劇は7歳でしたわ(爆)。今やどちらも無事成人しておりますが、ウチの子供たちの感性を見る限り「大丈夫!あなたの子育ては間違っていませんよ」と言ってあげたいです。←だから要らぬお世話だって
娘の初キューピー記事:
2007/05/22 『Vol.47 プリズマティック・オーシャン』
息子の初キューピー記事:
2010/12/02 『Vol.54 道化師の森』
確かカミサンの代理で娘を連れていく時に、座長の田窪さんに相談したんですよね。子供連れて行きたいんですけど。年齢制限ありますか?チケット料金は一人分払いますからって。そしたらなんとそれ以来、パンフレットにこんな一文が載るようになりました。
□おとなしく見てくれる小学生以上の良い子のご入場は歓迎します。
いやー何でも言ってみるものですねw。優しく受け入れていただけました。おかげさまで、こんなに良い子供たちに育ちました。我が家の子育ては、キューピーマジックに助けられてきたと言えるのかもしれません。
また前置きが長くなりました。
しかし本文はさらに長くなる気配がします。準備は良いですか?しっかりついて来てくださいねw。
以下、ネタバレあります。ご注意ください。
もうね。何でこの演目なの?と。
今回の公演の演目を知った時、ワタシのためにわざと選んでるでしょ? って思いましたわ。息子と母の、時を超えた物語。あのシーンとか、あの台詞とか。いやーまた泣かされるなーって思って、覚悟していました。
話は飛びますが、ワタシが日頃懇意にしていただいているシンガーソングライター氏がいらっしゃいます。もう歌える声ではないとのことで、ご本人はソングライターと自称されてはおりますが。
その方がワタシにいつもおっしゃる事があります。
「生きている限りはどんなことにもすべて意味がある」
「あるべくしてあり、起こるべきして起こる」
ワタシにとってキューピーマジックはまさにそれです。
辛かったり悲しかったり苦しかったり、そんな時には必ずキューピーが気づきをくれる。答えをくれる。優しく包んで癒してくれる。
いつもそうなのです。
ウチのおばぁ(実母)は来月で満90歳を迎えます。
認知症が今までジワジワと進んではいましたが、今年になってから特に顕著になってきました。ずいぶん前から耳が遠くなってきていて、それが大きな要因ではないかと思っています。
聞いたことや言ったことを覚えていられない。今までやっていたことが出来なくなる。同居する実の息子からするとイラつくことばかりです。いや認知症は病気なんだと言われれば、それはそう。でも子供からすると、昔の親を知っているだけに、頭では理解していても、心がどうしても拒否反応を起こすのです。
さらには、耳が聞こえない→大声で怒鳴る→怒っていると思われる→反発あるいは卑屈になる→大声が出せない→聞こえない、という悪循環。
「お前はいつもそうやってイジメる」
「お前はいつもそうやって嘘をつく」
「お前はいつもそうやって…」
あることないこと言われて、非難されることが増えました。
認知症は病気。そう理解しなくちゃ。でも感情が…。
「俺が解ってないだけ?」
「俺?俺が悪いの?」
最近はもう、関わりたくないとさえ思うようになりました。
「俺のこと嫌いなのかな」
この物語の主人公、晋平の不安な気持ちは自分のことのようです。
だから観に行く前からわかっていました。グサグサ刺さって、めちゃくちゃ泣かされるんだろうなって思ってました。
でも終わってみるとそうでもなかったな、と。
いや、泣かされはしました。泣かされはしたけど。何だろうな。うまい言い回しができないのですが、強いて言うと。
「こりがほぐれた」
あるいは
「肩の荷が下りた」
みたいな感じw。
こうしなきゃ。ああしなきゃ。これじゃだめ。あれじゃだめ。そんなこと、どうでもよくなりました。認知症を理解する…のではなく、受け入れるってことなのかな?と思いました。
観劇後の振り返りの会で、息子がいみじくも言っていました。
「この物語が一番言いたいことは『子供のことを嫌いな母親なんていない』だと思う」
主人公の元妻の台詞ですが、ワタシもそこは刺さりましたね。
ほんとそれ。
娘も「最近は『毒親』なんて言葉が出てくる残念な時代だけど」と。
何だか、子供たちになだめられる父親(ワタシ)とは?
その時、ふと気づきました。
心を閉ざしているのは、おばぁではなく自分ではないかと。ワタシが非難されるのは、何か意思があるのではなく、ただただ病気だから。認知症という病気を受け入れられないのは、ワタシだけではなくおばぁもまた同じなのかもしれない。現実を受け入れられず、怒りをぶつける先としては、血の繋がりが最も濃いワタシしかいないからだけなのかもしれない、と。
うまく表現できませんが、フッと背中に背負った重い荷物がなくなった、胸につかえたモヤモヤがスーッと消えた、そんな感じを味わいました。
親子の縁、夫婦の縁。この世の中、いろんな縁があります。しかしそんな縁が重荷になったり、裏目に出たりすることもあります。そして中には縁を切るなんてことがあったりもします。
それでも、血の繋がりだけは、切っても切れないどうしようもないものです。この世に生を受け、生きている証。ここに存在する意義。それは「血縁」ではなく、過去から未来へ脈々と続く「血筋(ちすじ)」と言うべきものなのでしょうか。
「親」も「子」も、どうしようもなく繋がっている。
どうしようもなく大好きで、どうしようもなく大嫌い。そして、どうしようもなく大切に思う。
そんなことも、この物語は言いたいのかもしれません。
そういえば、晋平ちゃん(5さい)の母親、美智子。
何か他の登場人物と比べて、独特な感じを受けたんです。何だか特別に昭和っぽいと言うか。ずっと何だろう何だろうと考えてて。ハッと思いついたのが…。
「昭和初期の映画のヒロイン」だ…。
具体例を上げると『男はつらいよ』のヒロインのイメージ?いやもっと古い白黒映画のヒロインか?立ち居振る舞いやしゃべり方など。あーそうそう、こんな感じ、と腑に落ちて、一人ニヤニヤしていました。
こんなの今の時代の若者にはわからないだろうな。
実は公演の始まる前。会場入りして席に座ってると、パンフレットを眺めているふうの父娘と思しき会話が、後ろの席から聞こえてきました。
娘「ねぇニホンダチってなに?」
父「ニホンダ・テ・w、ね。二つの映画を観れるってこと」
娘「一日に映画を二本観るってこと?」
父「いや。二本の映画を連続で一回として観れるんだよ。一回分の料金で」
娘「へーお得じゃん」
…みたいな会話でした。
最近ネットでも「二本同時上映って、別の映画を左右に並べて観るのか?」なんて話題を、見たりしたところでした。
そうだよね。昔の映画館なんて、今の人は知らないよねー。
観劇後の振り返りの会でも…。
娘「『お客さんが扇風機の前に群がってる』って台詞が気になった」
ワタシ「昔の映画館は指定席じゃないから、どこに座っても、座らなくてもよかった」
「(今は無い)近所の映画館にはコタツがあって、寝ながら映画を観れた」
なんて話に驚かれたり…。
息子「パンフレットのまえがきにある、映写機の電極のハンドル調整云々というのは、晋平が思い浮かべる『汗水流す仕事』ってことかな」
「『最後のフィルムを巻き戻して缶に戻し…』って台詞は、『仕舞い』って感じで格好良かった」
なんて話になり…。
この際なので、昔の映画館の間取りや観賞方法から配給システム、映写機の仕組み、映写技師や売子のお仕事などを、子供たちに軽くひと講義する羽目になりました。そうだよねー、知らないもんねー。古き良き時代よ。
そんな中で、最後まで気になっていた疑問を、子供たちにぶつけてみました。
疑問①:意味深な台詞の意味
美智子「お義兄さん、私…」
雅彦 「わかるよみっちゃん。わかる」
結論:美智子は「再婚はやめて晋平と二人で家を出る」と言うつもりだったが、雅彦はそれを「お義兄さんが好き」と言いたかったのだ、と妄想したんですね。それが後々のアノ場面につながるわけです。
疑問②:行方不明の雅彦。なぜ章子は生まれた?
結論:「美智子がいなくなった次の年に章子が生まれる」との台詞があるので、ここはもう、その時点で姉初子のお腹に章子がいた、ということでしょう。初子がその後再婚したという台詞はないし、もしそうだとしたら出生年的に間に合いませんしね。
そして最大の難関、疑問③。晋平を残して消えた、血だらけの美智子はどこへいったのか。この謎についてはもう時間切れもあって、その場では結論は出ませんでしたね。
初子が警察を呼んでくる間に、美智子が(おそらく周りに飛び散った血痕も含めて)綺麗さっぱり消えてしまったわけです。これはもう物理的な説明はつかないので、人知を超えた力が働いたとしか考えられません。
我が家のブレイン、息子くんが分析するには。
美智子が50年前に戻ると言った時に、現代の病室のドアと50年前が空間的にどうつながったのか?おそらく50年前側は、晋平ちゃんが眠る母屋の部屋のドアではないか。そしてドアのこちら側では、50年前の晋平ちゃんが眠っている部屋と、現代の病室が、空間的にオーバーラップした形だったのだろうと。
雅彦からは、晋平ちゃんが寝ている部屋の中に、現代の病室の美智子が重ね合わせで見えた。だから「ここにいたのかー」と言い部屋に入ろうとしてきた。おそらく美智子も、自分がいる病室に50年前の晋平ちゃんが重ね合わせで見えたのだろう。だから晋平ちゃんを守るために「入ってこないで!」と雅彦を部屋から押し出した。時空の狭間で二人はもみ合い、雅彦は時空の割れ目に落ちた。美智子は致命傷を受けながらも、晋平ちゃんが眠る部屋に戻り、しかし息絶えた。
でもそのままでは、晋平が「母親に捨てられた」と感じて50年を過ごすという未来は来ない。そこで何が起きたのか?そう、タイムパラドックスによる時空の揺り戻しが起きた。そして、美智子の死体だけがこの世界から消えた。
さすが我が家のブレイン(二度目w)。素晴らしい
そんな振り返りの会。今回はソワレの後だったので、最後はお店の蛍の光♪に追われるように終了し、ちょっと不完全燃焼気味ではありました。そういえば、坂田のおばちゃんと孫娘のくだりも気になります。
坂田のおばちゃんが50年後に飛ばされた時、その世界では孫娘は見つからなかった。坂田のおばちゃんが元の世界に戻った次の日?孫娘は、自分が元気な50年後の世界で、今の年恰好のままのおばぁちゃんと会う夢を見たことを告げて、そのまま息を引き取る。
これが何を示唆しているのでしょうか。これってもう、パラレルワールド、並行宇宙、マルチバース、多元宇宙論ってことですかね?いやはや何かすごく壮大なお話になってきました。
そう言えば、時間軸がどんどん枝分かれしていくと、まるで巨大な樹、さらには広大な「時空の森」のようにも見えてきます。
『道化師の森』
なんと!そうでしたか。答えはタイトルにありました。
このタイトルに込められた本当の意味に、回り回って最後にたどり着くとは。
(諸説あります笑)
「あるべくしてあり、起こるべきして起こる」
おぉ…ソングライター氏の言うことは誠であった、ううぅ…。
え?あー…そのぅ。
皆さんはいかがでしたか?
長々とこのような妄想記事にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。自分語りが過ぎる!と、お怒りの向きもあるでしょうが、こちらは「劇評」ではなく「感想文のようなもの」となっております。なにとぞひらにご容赦ください。
さて、お願いついでにもう一つ。下記アンケートにもご協力ください。回答数が増えますと、さらに妄想を炸裂させることができます。どうかよろしくお願いします。
2023/06/28 『アンケート復活 座キューピーマジック』
P.S.
実は今回、座キューピーマジック20周年記念Tシャツを着て行きました。
まぁ誰一人として、気づいてはくれませんでしたがね泣。
使いやすさを求めて落とし穴に落ちる [車]
とろすけ(初期型e-tron)に乗り始めてそろそろ10か月ほどになります。
以前にも記事に書きましたが、車を降りる度にシステム電源が切れる仕様に毎回イラッとする毎日を送っています。
関連記事:
2024/03/17 『ジャーマン魂百まで』
実はその他にも、毎回面倒臭いと言うか、煩わしさを感じていることがありました。
それはiPhoneとの接続。
e-tronはAppleCarPlayに対応しています。iPhoneのアプリを車のディスプレイに表示したり使ったりできる機能です。ただ、ウチのe-tronはUSBケーブル接続での有線AppleCarPlayなんですよね。最新のQ8 e-tronではワイヤレス接続に対応しているみたいなので、とっても羨ましいと思っていました。
色々と調べていくとコーディングでワイヤレス対応にできるみたいなのですが、日本仕様で成功している情報は見つけられず、二の足を踏んでいました。
ところがある日ネットを見てて、有線のAppleCarPlayをワイヤレス化するアイテムを見つけました。あーそういう手があったか!と。
早速ポチりましたとも!
接続は簡単でした。
車のUSB端子に繋ぐだけ。後は自分のiPhoneとユニットを無線接続するだけで、いつものAppleCarPlay画面が表示されました。
これでe-tronに乗り降りする度に、いちいちiPhoneにUSBケーブルを挿したり抜いたりする必要がなくなりました。いやー簡単、簡単。
…と、これだけだとiPhoneのバッテリーが減る減る。当たり前です、USBを繋がないのですから充電されないわけです。そこで更なるアイテムを追加。
テッテレー!ワイヤレス充電器〜!
電源線の処理を最後まで悩みましたが、諦めて堂々とパネル表面を這わしてしまいました。まあ見慣れたら気になりません汗。
さてこれで、iPhoneの置き場所が固定されて、ワンタッチで付けたり外したり。乗り降りする際の煩わしさが解消されて文句なし…。かと思ったら、人生とは人間万事塞翁が馬。良い事もあれば悪いこともあります。
ある日、iPhoneのネットが遅いな?と思ってみてみると、通信量が契約の上限を超えてて速度制限がかかってました泣。えー何にそれほど使ったのかな〜とさらに調べてみて、驚愕の事実が。いや考えてみれば当たり前のことではあるのですが。
ワタシって、このところ長距離ドライブの時には、AmazonMusicで好みのプレイリストを選んでよく聞いていました。あと息子の迎えで駅の駐車場とかではYoutubeとか。当初は車載のWiFiに接続していたので、モバイルデータ通信量なんて気にもしてませんでした。
ところが、AppleCarPlayのワイヤレス接続はWiFiを専有するんですよね。だからストリーミングにはモバイルデータ通信が使われていた、というわけなんです。
色々調べてみたものの、これはもう如何ともし難いようで。WiFiをネット接続に使いたい場合は、AppleCarPlayは有線で使用するしかないようです。
なんとまぁ思わぬ落とし穴でした。
Q8 e-tronのように、標準でAppleCarPlayのワイヤレス接続に対応している車種の場合は、インターネット接続と共用できるのでしょうかね?まぁそれを知ったからといって買い替える資金力はありませんけどね泣。
以前にも記事に書きましたが、車を降りる度にシステム電源が切れる仕様に毎回イラッとする毎日を送っています。
関連記事:
2024/03/17 『ジャーマン魂百まで』
実はその他にも、毎回面倒臭いと言うか、煩わしさを感じていることがありました。
それはiPhoneとの接続。
e-tronはAppleCarPlayに対応しています。iPhoneのアプリを車のディスプレイに表示したり使ったりできる機能です。ただ、ウチのe-tronはUSBケーブル接続での有線AppleCarPlayなんですよね。最新のQ8 e-tronではワイヤレス接続に対応しているみたいなので、とっても羨ましいと思っていました。
色々と調べていくとコーディングでワイヤレス対応にできるみたいなのですが、日本仕様で成功している情報は見つけられず、二の足を踏んでいました。
ところがある日ネットを見てて、有線のAppleCarPlayをワイヤレス化するアイテムを見つけました。あーそういう手があったか!と。
早速ポチりましたとも!
接続は簡単でした。
車のUSB端子に繋ぐだけ。後は自分のiPhoneとユニットを無線接続するだけで、いつものAppleCarPlay画面が表示されました。
これでe-tronに乗り降りする度に、いちいちiPhoneにUSBケーブルを挿したり抜いたりする必要がなくなりました。いやー簡単、簡単。
…と、これだけだとiPhoneのバッテリーが減る減る。当たり前です、USBを繋がないのですから充電されないわけです。そこで更なるアイテムを追加。
テッテレー!ワイヤレス充電器〜!
電源線の処理を最後まで悩みましたが、諦めて堂々とパネル表面を這わしてしまいました。まあ見慣れたら気になりません汗。
さてこれで、iPhoneの置き場所が固定されて、ワンタッチで付けたり外したり。乗り降りする際の煩わしさが解消されて文句なし…。かと思ったら、人生とは人間万事塞翁が馬。良い事もあれば悪いこともあります。
ある日、iPhoneのネットが遅いな?と思ってみてみると、通信量が契約の上限を超えてて速度制限がかかってました泣。えー何にそれほど使ったのかな〜とさらに調べてみて、驚愕の事実が。いや考えてみれば当たり前のことではあるのですが。
ワタシって、このところ長距離ドライブの時には、AmazonMusicで好みのプレイリストを選んでよく聞いていました。あと息子の迎えで駅の駐車場とかではYoutubeとか。当初は車載のWiFiに接続していたので、モバイルデータ通信量なんて気にもしてませんでした。
ところが、AppleCarPlayのワイヤレス接続はWiFiを専有するんですよね。だからストリーミングにはモバイルデータ通信が使われていた、というわけなんです。
色々調べてみたものの、これはもう如何ともし難いようで。WiFiをネット接続に使いたい場合は、AppleCarPlayは有線で使用するしかないようです。
なんとまぁ思わぬ落とし穴でした。
Q8 e-tronのように、標準でAppleCarPlayのワイヤレス接続に対応している車種の場合は、インターネット接続と共用できるのでしょうかね?まぁそれを知ったからといって買い替える資金力はありませんけどね泣。
前の10件 | -
人気ブログランキングへ