SSブログ

東京が晴れた日 [育児]

新潟工科大学という大学があります。新潟県内の有力企業が出資して作った私立大学です。その大学の大川秀雄学長の、ある機関誌への寄稿に、こんな一節がありました。


『新潟県人(越後人)とは何か…』

(前略)江戸時代の終わりから明治時代に掛けて、越後の国の人口は全国でトップであった。しかし、角兵衛獅子、今で言うところの子供虐待?で象徴されるように、そこまでして銭を稼がなければならないほど貧乏な国でもあった。
ずっと謎であったが、昔の新潟市郷土資料館館長の池氏のご講演で納得した。
「どんなに記録をあさっても『間引いた記録が出てこない』のが越後の国」だそうだ。「そうか、現金がなくて貧しくとも、命を繋ぐ食べ物はあったのか」と理解した。(後略)


そして学長は、その後も次のように続けます。

今はどうか。人も物も首都圏への供給県となっている。
昔よく言われた。「風呂屋と豆腐屋の多くは越後人」。口数が少なく、まじめでよく働く代名詞であった。

…と。



そうなんです。
その膨大な数の越後人がどこに行ったかというと、ほとんどが関東、特に東京へ流出しています。ワタシも高校を卒業して上京したクチですが、その頃(30数年前)でも実際に東京でよく聞きましたね。

「東京都内で最も多い人種は『新潟県人』なんだよ」

東京で生まれ育った生粋の原住民都民よりも新潟県人が多いと言うのです。
まあ確かに、新潟県人からすると、雪の積もらない東京へのあこがれは半端ありません。毎年毎年、一年の三分の一は雪に閉じ込められる生活。今は融雪が進んでいて、昔ほど生活に支障はありませんが、毎日毎日あの鉛色の雲の下で過ごしていると、関東の晴わたる青空が恨めしく思えてくるのも無理はありません。だから進学と言えば関東の大学を目指すし、就職と言えばみんな上京します。

そうやって一度関東の生活を味わうと、もう雪国に戻りたくないですよね。除雪から解き放たれた新潟県人って、もうそれだけで人生薔薇色なんですよ。ワタシも当時は、できることなら盆暮れ正月すら帰りたくなかったですもん。
かくして、新潟は人口減少に歯止めがかからない、というわけです。


息子もそろそろ進路を考える時期がやってきました。
ワタシも雪や親父が嫌で上京したわけなので、息子にも進学にしろ就職にしろ新潟に縛られることはない、と思っています。自分の思う方向に進めばいいのです。

関連記事:
 2005/01/16 『拝啓 屋根の上から
 2005/01/16 『雪下ろしの音
 2005/01/17 『拝啓 屋根の上から

息子がこれからどんな道を進むのか、まだまだわかりませんが、出来ることなら家を出て知見を広げて欲しいです(以前、半年ほど寮生活して出戻っていますが)。自分が生まれ育った家を、地域を、外から客観的に眺められる良い機会ですし、その経験は絶対にその後の彼の人生の糧になるはずです。

そのうえで最終的に帰ってくるならそれでもいいし、何なら帰ってこなくてもいい。自分の居場所がそこにあるってことですからね。今のこの時代。離れていても顔を見ながら話もできるし、時間を気にせずSNSでつながっていられます。
家を継ぐ、とか、親の面倒を、なんてことは、これっぽっちも考えなくていいので、自分の人生を生きてほしいです。

東京新潟物語mini.jpg
(吉乃川酒造)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

修理と平和 [パソコン]

もう3か月も前の話になります。いや、ことの始まりは半年も前でしたかね。すっかり記事にするのを忘れてました。


MacBookPro13インチのバッテリー交換を、MacOS本人から薦められていたのでした。もうずいぶん前から、たとえ電源を切っていても一晩くらいACアダプタを外していると、次に起動しようとした時にバッテリー切れだったり、フル充電表示だったのがわずか数分でエンプティになったりで、かなり末期症状だとは思っていました。でも普段は自宅で使うだけなので、ACアダプターをつないでいればまったく問題ないし、修理に出すのも面倒だしで、そのまま使っていました。

MacBookPro-battery.png

関連記事:
 2020/08/23 『消えるバッテリー残量
 2020/11/20 『新製品発売のタイミングでやってくるもの、それは故障


そしてその後、別件ですが、娘が大学入学時から使っているMacBook12インチでも不具合がでてきました。納入時にすったもんだしたこのマシンです。

関連記事:
 2018/04/27 『教えたり教えられたり顛末記

昨年あたりから、このMacBook12は音声出力(スピーカー出力もイヤホン出力も)デバイスが認識されなくて、本人とても困ってたんです。折しもリモート授業が全盛期の頃です。困った彼女は画面はMacBook12、音声はiPhoneSE2と、ガジェットを駆使して授業を受けていた様子。それは大変だろう、何で早く言わないの?って言いながらも、娘の引っ越し準備で行ったり来たりしてる時に時間を見て拝見。OSのアップデートやらPRAMリセットやら、いろいろ試してみるも直りません。
どうにもならず、これは修理だねーってことになった時には、今度は、本人が卒論の作成で忙しくなり、修理に出せずじまい。

お正月が過ぎ、卒論提出が終わるのを待って、ようやく修理に出しました。修理自体はつつがなく進んで、あっという間に直って帰ってきました。ただ後は卒業を待つだけなんで、MaxBook12の出番はなくなっていましたが。
娘のが直ったと思うと、今度は何かワタシも急に羨ましくなって、自分のMacBookPro13も修理に出したくなり、ようやく重い腰を上げたってわけです。

修理費用:
 娘のMacBook12:33,200円(マザーボード交換)
 ワタシのMacBookPro13:20,800円(バッテリー交換)

修理の結果、どちらもばっちり問題なしです。
娘のほうは、卒論が終わってからで、今更ではありますが、今後何かに使う可能性もないわけではないので、まあキチンと直しておいて悪くはないでしょう。いざとなったらワタシが引き取りますので(笑)。

今となってみれば、某ロシアが戦争を始めるギリ前だったので、今みたいに半導体部品の流通が滞ることもなく、スムーズに修理ができて良かったです。あのタイミングを逃していたら、修理がいつになっていたことか。

某中国の新型コロナ→某ロシアの侵略戦争…と、ロクなことがないこのご時世。早く平和で穏やかな世界がくることを願っています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

千回記念 [今を生きる]

今回の記事は、なんと記念すべき1,000回目の記事となります。まあ閲覧数などは見るべくもないのですが、一応記念にスクリーンショットを残しておきます。

20220514.png

1000記事のカテゴリー内訳:
blog100記事カテゴリー別記事数グラフ.png

…ということですが。
これで終わるのも何なので、ついでに近況報告などを。

あっという間に過ぎてしまった黄金週間でした。前半はあまり天気に恵まれず、何だか肌寒かったと思ったら、後半はめっちゃ暑くなり、まるで梅雨を飛び越して一気に真夏になったかのようでした。

久しぶりに緊急事態宣言のない大型連休です。ワタシは連休初日の土日を使って、娘のアパートに泊まりに行ってきました。しかし、春から社会人になった娘は、連休なしで土日のみの通常スケジュール。サービス業だからしかたないね。あまり邪魔にならないようにと、土日だけで早々に帰ってきました。
連休後半は天気が良くなったこともあったのか、観光地は激混みのようでしたね。高速道路も軒並み30kmから40kmの渋滞、とか言ってましたもの。昔のにぎわいが戻ってきたような感じです。

人出が気になったわけではありませんが、暑かったこともあり、連休後半は自宅でゴロゴロしていました。本当はこの連休中に、屋根のペンキ塗りとかをやりたいと思っていたのですが、天気が急変したりして、結局はできずじまい。ほとんど、息子とアマプラでアニメを一気見したりしてました。

何だか連休を無駄遣いした気分。良いのか悪いのか…。
まあ、たまにはこんな時もあって良いのかな。

連休も終わり、すでに通常業務が始まって1週間も経っています。いまだに休みボケで、全然エンジンがかかりませんね。今後しばらくは連休はありませんし、とりあえずは次の週末を楽しみにしています。


せっかくの1,000回の記念に、こんなテンションの下がった記事で申し訳ありません。まあ、こんなだらけたblogでよければ、今後もお付き合いいただけると、ワタシも励みになります。
よろしくお願いします。


タグ:記念
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鶴の恩返し [ちょっといい話]

道端で弱っていた鶴を助けたお父さんのところに、ある日、鶴が来て言いました。
「お父さん、この前は大変お世話になりました。恩返しに反物をプレゼントしたいので、客間と機織りを貸してください。けれど、決して覗いてはいけません」

しばらくすると、機織りの音が聞こえなくなってしまったので、お父さんは覗いてはいけない部屋の戸を開けてしまいました。すると、鶴がいなくなっていたばかりか、客間にあった宝物もみんな無くなっていました。お父さんはビックリ仰天。お母さんを呼んで言いました。
「あれは鶴でなく鷺(サギ)だった」

すぐさまお父さんは家を飛び出して、鶴を追いかけました。
すると行く先の田んぼに、一羽の鳥が死んでいるのを見つけました。
しかしそれは、鶴ではなく鴈(ガン)でした。

がっかりしたお父さんが、自宅に戻り玄関を開けると、家中の荷物がすっかり無くなっていました。がらんとした部屋の中で一服していると、上のほうで何か物音がします。天井裏に上がってみると、一羽の鳥が屋根伝いに慣れた足取りで逃げていきました。
鶴かと思ったら、それは鳶(トビ)でした。

今度は階下で物音がします。お父さんが慌てて天井から降りてみると、ペリカン(引越し便)が荷物をごっそり運んで行くのが見えました。

「泥棒〜!誰か〜捕まえて〜!」追いかけながらも、お父さんは大きな声で叫び続けました。しかしその声に気付く人は誰もいません。
お父さんはただ声をカラス(烏)だけでした。

途方に暮れたお父さんでしたが、気がつくと、お母さんまでいなくなってしまいました。家の近くを探し回ってみたものの、お母さんは見つかりませんでした。疲れたお父さんは、道端にスワロー(燕)として、はたと気づきました。
どうやら、お母さんを連れていったのは、若い燕(ツバメ)だったようです。

すっかり肩を落としたお父さんが、家に帰ってみると、消し忘れたタバコの火で、家はすっかり焼け落ちていました。膝を落としてお父さんは言いました。
「くそう、もうタバコはスワン(白鳥)」

そして鶴はいったいどこに?

tsurunoongaeshi.png
(いらすとや)



タグ:バカ話
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
人気ブログランキングへ