ジャーマン魂百まで [車]
いろいろありましたが基本とろすけ(e-tron)を気に入っているワタシ。ただ最近はガソリン車をdisってばかりなので、たまにはとろすけの気にいらないところ、ここがダメってところを挙げてみようかなと思います。
■の数はワタシの不満度を表しています。
■■■□□満充電走行距離が短い
まずはやはり満充電走行距離ですよね。
5年も前のEVにそれ言う?って感じではありますが、走行距離は長ければ長いほど…いや、せめてEPAで850km(日本のWLTC換算だと952km)くらい走れると、ワタシとしてはありがたいです。EPA850kmなら80%→20%でちょうど500km程度の走行距離になるので、ワタシの場合なら東京を無充電で往復できる計算なんだけど。まあレトロフィットで充電速度だけは速くなったので、それで許してあげてますw。
関連記事:
2024/01/08 『見せてもらおうかレトロフィットの実力とやらを』
■■■■■車を降りると電源が切れる
e-tronってシステムONの状態でドライバーが車を降りると、30秒で電源が切れるのですよね。これがめっちゃ使いづらい!
どれくらい使いづらいのか、毎朝のルーティンを書いてみますね。
①車庫のシャッターを開ける
②車に乗り込みiPhoneをUSBに接続
③ブレーキを踏みシステムON
④画面に何か出るので[×]で閉じる
⑤ユーザー指定画面が出るので[次へ]で自分を指定する
⑥シフトをDにして車を車庫から出す
⑦シフトをPにして車を降りる
⑧シャッターを閉めたりゴミを積んだり
⑨車に乗り込もうとすると電源が切れている →イラッ
⑩「車内に携帯電話が置かれたままです」と警告される →さらにイラッ
⑪車に乗り込んでブレーキを踏みシステムON
⑫画面に何か出るので[×]で閉じる
⑬ユーザー指定画面が出るので[次へ]で自分を指定する
⑭シフトをDにして車をゴミステーション前まで移動
⑮シフトをPにして車を降りる
⑯ゴミをゴミステ内に置く
⑰改めて⑨から⑬まで
⑱気を取り直して出発
これ…毎朝ですよ、毎朝。
いや、冬の駐車場で積もった雪を落とす時も、家に帰ってきて車庫のシャッターを開ける時も。車を降りるたびにいちいち電源が切れる。勝手に電源を切ったくせに「携帯が残っている」と警告を受けるところがさらにイラっとするポイントですよね。めちゃくちゃ煽っているように感じるのはワタシだけでしょうか笑
このストレスってば、半端ないです。ほんと使いづらい。せめて30秒が、3分とか5分とかになるだけでも格段に使いやすくなるのになー。
もしかするとコーディングで設定変更できるのかもしれないけど、ネットを探しても情報がないんですよねー。ディーラーもその辺は教えてくれないし。
また、システムON後にいちいち画面操作しないといけないのもイラつきます。
まあ、ほおっておけばそのうちに消えるので良いっちゃ良いのですけど、これらが消えないと他の機能、ラジオやAppleCarPlayとかが操作できないという。ホントにホントにホントに、ホントーに使いづらい。
■□□□□回生ブレーキの段数
回生ブレーキの強度がもう一段階あったら良かったのに、とは思います。
e-tronは回生ブレーキの強さを、ステアリング左右のパドルで調整します。左のパドルで強く、右のパドルで弱くできます。基本はコースティングと言われる回生なし、そこから左パドルを操作すると回生ブレーキ弱、もう一度左パドル操作で回生ブレーキ強の三段階なんですが、もう一段回強い回生ブレーキが欲しいです。
まあそこはフットブレーキを踏み足せば、さらに回生を強めることはできるんで、良いっちゃ良いんですけど。
ちなみにe-tronは、いわゆるワンペダルドライブはできません。アクセルから足を離すと車が停止するってやつね。みなさん、ワンペダルがイイ!ワンペダルがイイ!って言うんですけど、ワタシはあまり好きではありません。逆にAudiのコースティング(アクセルから足を離すと惰性で滑走)のほうが好きですね。
■□□□□エアコン
それから、テスラで言うところのキャンプモード。走らないけど長時間エアコンだけ入れっぱなしにしておくモード、みたいなものはないんですよね。
息子を学校や駅でちょっと長い時間待つ時など、エアコンだけ入れて車内で寝ていたいって状況はよくあるんですよ。通常のシステムONだと、デイライトやメーター表示なんかが点きっぱなしなので、バッテリーがもったいないし外からの見た目も悪い。
とは言え、一応システムOFFで動かす補助エアコンという機能はあるので、それでもいいのですが、確か30分間くらい限定で、あまり長く使えないんです。これがOFFタイマー設定とかできるともう少し使えるのになーと思います。
■□□□□Apple Car Play
e-tronはUSBでApple Car Playに接続するタイプです。それが、使っているとたまに…と言うか頻繁にApple Car Playが接続しない時があるんです。そうなるとUSBケーブルを何度刺し直してもつながらない。結局MMIに保存されている接続情報をいったん削除してから、改めてUSBケーブルをつなぎ直して再認識させないと使えないという不安定さがあります。
Twitter(X笑)で知った、外付けBluetoothでApple Car Playに接続する機器を試してみようと思っています。
■■□□□My Audiアプリ
その他にも、スマホのmy Audiというアプリで充電量を見たり、エアコンON・OFFしたり出来るのですが、このアプリ、Audiのサーバーを経由しているためか、あまりレスポンスが良くないんですよね。近くにいる時はBluetoothを使うなりしてもっとヌルサクだと良いなと思います。
■■■□□充電残量表示
あとEVで最も重要な情報、充電残量SoCがバーチャルコックピット内に数値で表示されないんですよね。見たければセンターモニターから深いメニュー階層を潜っていかないとダメ。まぁ走行可能距離は表示されてるんだからそれで良いだろ、ってことなのでしょうが、その走行可能距離はアクセルの踏み加減や道路の勾配などでかなりの範囲で上下するため、あまり当てにならないからなおのことです。
Audiに言わせりゃ、SoCだって走行環境で上下するから同じでしょ?ってことなんでしょうけどね。
■□□□□ショートカットカスタマイズ
センターモニターのメニューに機能のショートカットボタンを設定できるのですが、浅い階層の機能しか設定できなくて、全然ショートカットの意味がありません。
■□□□□トノカバー
ハードウェアで言うと、リアのトランクのトノカバーが巻き取り式なんですよね。スポーツバックならそれでもいいと思うのですが、ワタシのe-tronはSUVタイプなのでQ5みたくボード跳ね上げ式のトノカバーにして欲しかったなー。
そもそもリアゲートを開けた時に、トノカバーとの開口部が狭くて、毎回いちいち手動でカバーを開けないと荷物を入れられないんです。リアゲート自体は電動だしジェスチャーで開けられるのに、これではあまりに利便性が悪いのですよね。
■□□□□ドアポケット
ドアポケットのドリンクホルダーが斜めなんです。直立もするはするんですけど、走っていると振動で後ろ向きに倒れてしまったりして。そうなると今度は取り出しにくくて。最近はもう最初から立てかけて置いてます。
でもそうしたらそうしたで、今度は振動で立ち上がったりして笑。どっちかにしろよ!ってツッコミたくなります。
とまあ、こんなところでしょうか。結構ありましたねー。
ハードウェアは置いとくとしても、ソフトウェアに関してはAudiは昔からこうなんですよね。MMIやバーチャルコクピットなど先進性はあるんだけど、ユーザビリティに欠けるって言うんでしょうか。使いやすく、という視点はあんまり持たないんだよなー。
「技術による先進」とは言うけど、そこに使いやすさはないのでしょうかね。
まぁある意味、そこがジャーマン魂なのかな?という気もしますけどね。
■の数はワタシの不満度を表しています。
■■■□□満充電走行距離が短い
まずはやはり満充電走行距離ですよね。
5年も前のEVにそれ言う?って感じではありますが、走行距離は長ければ長いほど…いや、せめてEPAで850km(日本のWLTC換算だと952km)くらい走れると、ワタシとしてはありがたいです。EPA850kmなら80%→20%でちょうど500km程度の走行距離になるので、ワタシの場合なら東京を無充電で往復できる計算なんだけど。まあレトロフィットで充電速度だけは速くなったので、それで許してあげてますw。
関連記事:
2024/01/08 『見せてもらおうかレトロフィットの実力とやらを』
■■■■■車を降りると電源が切れる
e-tronってシステムONの状態でドライバーが車を降りると、30秒で電源が切れるのですよね。これがめっちゃ使いづらい!
どれくらい使いづらいのか、毎朝のルーティンを書いてみますね。
①車庫のシャッターを開ける
②車に乗り込みiPhoneをUSBに接続
③ブレーキを踏みシステムON
④画面に何か出るので[×]で閉じる
⑤ユーザー指定画面が出るので[次へ]で自分を指定する
⑥シフトをDにして車を車庫から出す
⑦シフトをPにして車を降りる
⑧シャッターを閉めたりゴミを積んだり
⑨車に乗り込もうとすると電源が切れている →イラッ
⑩「車内に携帯電話が置かれたままです」と警告される →さらにイラッ
⑪車に乗り込んでブレーキを踏みシステムON
⑫画面に何か出るので[×]で閉じる
⑬ユーザー指定画面が出るので[次へ]で自分を指定する
⑭シフトをDにして車をゴミステーション前まで移動
⑮シフトをPにして車を降りる
⑯ゴミをゴミステ内に置く
⑰改めて⑨から⑬まで
⑱気を取り直して出発
これ…毎朝ですよ、毎朝。
いや、冬の駐車場で積もった雪を落とす時も、家に帰ってきて車庫のシャッターを開ける時も。車を降りるたびにいちいち電源が切れる。勝手に電源を切ったくせに「携帯が残っている」と警告を受けるところがさらにイラっとするポイントですよね。めちゃくちゃ煽っているように感じるのはワタシだけでしょうか笑
このストレスってば、半端ないです。ほんと使いづらい。せめて30秒が、3分とか5分とかになるだけでも格段に使いやすくなるのになー。
もしかするとコーディングで設定変更できるのかもしれないけど、ネットを探しても情報がないんですよねー。ディーラーもその辺は教えてくれないし。
また、システムON後にいちいち画面操作しないといけないのもイラつきます。
まあ、ほおっておけばそのうちに消えるので良いっちゃ良いのですけど、これらが消えないと他の機能、ラジオやAppleCarPlayとかが操作できないという。ホントにホントにホントに、ホントーに使いづらい。
■□□□□回生ブレーキの段数
回生ブレーキの強度がもう一段階あったら良かったのに、とは思います。
e-tronは回生ブレーキの強さを、ステアリング左右のパドルで調整します。左のパドルで強く、右のパドルで弱くできます。基本はコースティングと言われる回生なし、そこから左パドルを操作すると回生ブレーキ弱、もう一度左パドル操作で回生ブレーキ強の三段階なんですが、もう一段回強い回生ブレーキが欲しいです。
まあそこはフットブレーキを踏み足せば、さらに回生を強めることはできるんで、良いっちゃ良いんですけど。
ちなみにe-tronは、いわゆるワンペダルドライブはできません。アクセルから足を離すと車が停止するってやつね。みなさん、ワンペダルがイイ!ワンペダルがイイ!って言うんですけど、ワタシはあまり好きではありません。逆にAudiのコースティング(アクセルから足を離すと惰性で滑走)のほうが好きですね。
■□□□□エアコン
それから、テスラで言うところのキャンプモード。走らないけど長時間エアコンだけ入れっぱなしにしておくモード、みたいなものはないんですよね。
息子を学校や駅でちょっと長い時間待つ時など、エアコンだけ入れて車内で寝ていたいって状況はよくあるんですよ。通常のシステムONだと、デイライトやメーター表示なんかが点きっぱなしなので、バッテリーがもったいないし外からの見た目も悪い。
とは言え、一応システムOFFで動かす補助エアコンという機能はあるので、それでもいいのですが、確か30分間くらい限定で、あまり長く使えないんです。これがOFFタイマー設定とかできるともう少し使えるのになーと思います。
■□□□□Apple Car Play
e-tronはUSBでApple Car Playに接続するタイプです。それが、使っているとたまに…と言うか頻繁にApple Car Playが接続しない時があるんです。そうなるとUSBケーブルを何度刺し直してもつながらない。結局MMIに保存されている接続情報をいったん削除してから、改めてUSBケーブルをつなぎ直して再認識させないと使えないという不安定さがあります。
Twitter(X笑)で知った、外付けBluetoothでApple Car Playに接続する機器を試してみようと思っています。
■■□□□My Audiアプリ
その他にも、スマホのmy Audiというアプリで充電量を見たり、エアコンON・OFFしたり出来るのですが、このアプリ、Audiのサーバーを経由しているためか、あまりレスポンスが良くないんですよね。近くにいる時はBluetoothを使うなりしてもっとヌルサクだと良いなと思います。
■■■□□充電残量表示
あとEVで最も重要な情報、充電残量SoCがバーチャルコックピット内に数値で表示されないんですよね。見たければセンターモニターから深いメニュー階層を潜っていかないとダメ。まぁ走行可能距離は表示されてるんだからそれで良いだろ、ってことなのでしょうが、その走行可能距離はアクセルの踏み加減や道路の勾配などでかなりの範囲で上下するため、あまり当てにならないからなおのことです。
Audiに言わせりゃ、SoCだって走行環境で上下するから同じでしょ?ってことなんでしょうけどね。
■□□□□ショートカットカスタマイズ
センターモニターのメニューに機能のショートカットボタンを設定できるのですが、浅い階層の機能しか設定できなくて、全然ショートカットの意味がありません。
■□□□□トノカバー
ハードウェアで言うと、リアのトランクのトノカバーが巻き取り式なんですよね。スポーツバックならそれでもいいと思うのですが、ワタシのe-tronはSUVタイプなのでQ5みたくボード跳ね上げ式のトノカバーにして欲しかったなー。
そもそもリアゲートを開けた時に、トノカバーとの開口部が狭くて、毎回いちいち手動でカバーを開けないと荷物を入れられないんです。リアゲート自体は電動だしジェスチャーで開けられるのに、これではあまりに利便性が悪いのですよね。
■□□□□ドアポケット
ドアポケットのドリンクホルダーが斜めなんです。直立もするはするんですけど、走っていると振動で後ろ向きに倒れてしまったりして。そうなると今度は取り出しにくくて。最近はもう最初から立てかけて置いてます。
でもそうしたらそうしたで、今度は振動で立ち上がったりして笑。どっちかにしろよ!ってツッコミたくなります。
とまあ、こんなところでしょうか。結構ありましたねー。
ハードウェアは置いとくとしても、ソフトウェアに関してはAudiは昔からこうなんですよね。MMIやバーチャルコクピットなど先進性はあるんだけど、ユーザビリティに欠けるって言うんでしょうか。使いやすく、という視点はあんまり持たないんだよなー。
「技術による先進」とは言うけど、そこに使いやすさはないのでしょうかね。
まぁある意味、そこがジャーマン魂なのかな?という気もしますけどね。
タグ:Audi e-tron
ほぼ総取り [育児]
ゴジラ-1.0がアカデミー賞をはじめとする数多の賞で、視覚効果賞をほぼ総取りしてしまった感がありますよね。ワタシも2回ほど観ましたが、ホント素晴らしい映画だと思います。久しぶりに映画館で観たい映画に出会えて、嬉しく思いました。
さてさて、賞と言えば…ということで内輪ネタを一つ公開します。
今年度卒業の息子くん。卒論の提出も終わり、後は学校から卒業して良いよーの連絡を待つだけの日々を送っています。てか来週卒業式なんですけど、ホントに卒業できるんだよね?
昨年末の話だけど、もうじき卒業ということだし、そろそろ良いかな?あんまりリアタイで書くと息子が身バレしそうなんで、躊躇していた話題です。
※親バカが炸裂するのでご注意ください!
以前にも書いたことがありますが、息子の通う学校は何故か演劇が盛んでして、毎年学祭で学科対抗の演劇をやるんですね。途中コロナで中止の年もありましたが、キューピーマジック大好きな彼はずっとこの演劇に役者として参加してきていました。
それが今年度は脚本をやる!と。確かに昨年度の演劇が終了した時点でそれは宣言してて、その通り今年度の演目は彼の初脚本&初演出となりました。
親バカなワタシら夫婦はもう大喜びでしたが、いつになってもどんなシナリオなのか、彼は頑として教えてくれませんでした。まあ逆に期待が高まったとも言えますね。当日は会場にビデオカメラを持ち込み、リアタイで観ながら撮影もし、これまたキューピー好きな娘はYouTubeのlive配信で、自分のアパートから遠隔観劇していました。
学生演劇とは言っても学科対抗なんで、ガチの演劇好きが集まってやるものとは違います。そもそも普段演劇を見に行く学生なんて実際ほとんどいないだろうし、せめてTVや動画配信で見る人がいるかどうか、くらいなもんです。
そんな感じなので、今までワタシが観てきた公演でも、あーもっとこうすれば良いのにとか、これはちょっとなー、といった部分がいつも目について、残念な気持ちでいました。言葉は悪いのですが、演劇というよりは学芸会の延長といった感じなんです。
しかし今回は、キューピーマジックの公演を知り尽くした(いやそこまでは笑)息子くんの脚本と演出です。本物の演劇を分析し、ありとあらゆるテクニックを詰め込み、使える技をすべて使って(要はパクったとも言うw)今までの学祭の演目よりも、本来の演劇らしさが強く出た公演だったように思います。彼自身がこだわった演出を、演者の皆さんもよく理解してて、全体的にも完成度の高い、良い公演でした。まあ細かい失敗もあるにはありましたが、それはそれで生の舞台ということでw。
※親バカ炸裂中なのでご理解ください!
実は毎年のようにいくつも賞を取っている強豪学科が他にあり、今年もまたそこが受賞するんだろうと、みんなが何となく思っていました。なんせその強豪学科は毎年賞取りを狙ったガチ勢です。練習もかなり積んできていることでしょう。確かに今年度もそちらが結構おもしろかったことも事実です。
息子たちの舞台と冷静に比べてみると、どっちもどっちか、ヘタすると若干負けてる感じではありました。
しかし今回は運も味方につけたのか、その強豪学科の演目は午前中。お昼を挟んで次の演目がちょっとイマイチ。で息子たちの演目がラストという順番。すべての演目が終わってからの採点なので、今回はこの演目順も大きく味方したような気がします。もしこの順番が逆だったら…おそらく違った採点結果になったかもしれません。
前述した、他学科の演目や過去の演目でワタシがいつも気になっていたのは、主に場面転換です。みんないろんな脚本を考えてそれぞれが面白いのですが、物語の流れや演出がどうもTV的と言うか、細切れで、一幕一幕が短いんです。さらには、場所の移動や時間の経過などの場面転換で、いちいち幕を閉めるんですよね。ヘタすると登場人物が一言二言しゃべったらすぐに幕が閉じるなんてことも。だからとっても間延びして、観客の集中が切れやすいんです。
息子もそれは感じていたはず。それだからか今回の脚本の舞台は、主人公のアパートの一室から場所の移動はまったくなし。時間経過などの場面転換は幕を一切使わず、照明と音響のみで行うという、今までの学祭演劇ではなかった演出でした。それだけでも他の参加者から観たら、目からうろこだったと思いますね。
普段から舞台演劇を見慣れている息子くんの本領発揮、面目躍如といったところでしょうか。
※親馬鹿炸裂終了〜。お疲れさまでした笑。
そんなこんなで、中だるみすることもなく、非常に分かりやすくコンパクトでまとまった舞台でした。で、終わってみるとこのとおり。
・総合優勝
・脚本賞
・照明賞
・音響賞
・演技賞
・役者賞 第一位
何とまあ、全7つの賞の内、6つを受賞。せめて脚本賞くらいだけでもと期待していましたが、まさか総合優勝までかっさらうとは。ワタシもカミサンも、もうビックリでした。
ゆるーくわきゃわきゃしながら練習や準備をしてきた息子たちが賞をほぼ総取りし、賞取りガチ勢のところが無冠という、誰も予想だにしない大どんでん返し。
息子の脚本の力だけではないとは思います。何よりも、役者やスタッフみんなが楽しんでいたことが、そのまま観客に伝わったのでしょうね。それにしても、さぞかし本人たちも驚くやら喜ぶやらだったことでしょう。
今更ですがお疲れ様でした。
そして、おめでとうございます!
さてさて、賞と言えば…ということで内輪ネタを一つ公開します。
今年度卒業の息子くん。卒論の提出も終わり、後は学校から卒業して良いよーの連絡を待つだけの日々を送っています。てか来週卒業式なんですけど、ホントに卒業できるんだよね?
昨年末の話だけど、もうじき卒業ということだし、そろそろ良いかな?あんまりリアタイで書くと息子が身バレしそうなんで、躊躇していた話題です。
※親バカが炸裂するのでご注意ください!
以前にも書いたことがありますが、息子の通う学校は何故か演劇が盛んでして、毎年学祭で学科対抗の演劇をやるんですね。途中コロナで中止の年もありましたが、キューピーマジック大好きな彼はずっとこの演劇に役者として参加してきていました。
それが今年度は脚本をやる!と。確かに昨年度の演劇が終了した時点でそれは宣言してて、その通り今年度の演目は彼の初脚本&初演出となりました。
親バカなワタシら夫婦はもう大喜びでしたが、いつになってもどんなシナリオなのか、彼は頑として教えてくれませんでした。まあ逆に期待が高まったとも言えますね。当日は会場にビデオカメラを持ち込み、リアタイで観ながら撮影もし、これまたキューピー好きな娘はYouTubeのlive配信で、自分のアパートから遠隔観劇していました。
学生演劇とは言っても学科対抗なんで、ガチの演劇好きが集まってやるものとは違います。そもそも普段演劇を見に行く学生なんて実際ほとんどいないだろうし、せめてTVや動画配信で見る人がいるかどうか、くらいなもんです。
そんな感じなので、今までワタシが観てきた公演でも、あーもっとこうすれば良いのにとか、これはちょっとなー、といった部分がいつも目について、残念な気持ちでいました。言葉は悪いのですが、演劇というよりは学芸会の延長といった感じなんです。
しかし今回は、キューピーマジックの公演を知り尽くした(いやそこまでは笑)息子くんの脚本と演出です。本物の演劇を分析し、ありとあらゆるテクニックを詰め込み、使える技をすべて使って(要はパクったとも言うw)今までの学祭の演目よりも、本来の演劇らしさが強く出た公演だったように思います。彼自身がこだわった演出を、演者の皆さんもよく理解してて、全体的にも完成度の高い、良い公演でした。まあ細かい失敗もあるにはありましたが、それはそれで生の舞台ということでw。
※親バカ炸裂中なのでご理解ください!
実は毎年のようにいくつも賞を取っている強豪学科が他にあり、今年もまたそこが受賞するんだろうと、みんなが何となく思っていました。なんせその強豪学科は毎年賞取りを狙ったガチ勢です。練習もかなり積んできていることでしょう。確かに今年度もそちらが結構おもしろかったことも事実です。
息子たちの舞台と冷静に比べてみると、どっちもどっちか、ヘタすると若干負けてる感じではありました。
しかし今回は運も味方につけたのか、その強豪学科の演目は午前中。お昼を挟んで次の演目がちょっとイマイチ。で息子たちの演目がラストという順番。すべての演目が終わってからの採点なので、今回はこの演目順も大きく味方したような気がします。もしこの順番が逆だったら…おそらく違った採点結果になったかもしれません。
前述した、他学科の演目や過去の演目でワタシがいつも気になっていたのは、主に場面転換です。みんないろんな脚本を考えてそれぞれが面白いのですが、物語の流れや演出がどうもTV的と言うか、細切れで、一幕一幕が短いんです。さらには、場所の移動や時間の経過などの場面転換で、いちいち幕を閉めるんですよね。ヘタすると登場人物が一言二言しゃべったらすぐに幕が閉じるなんてことも。だからとっても間延びして、観客の集中が切れやすいんです。
息子もそれは感じていたはず。それだからか今回の脚本の舞台は、主人公のアパートの一室から場所の移動はまったくなし。時間経過などの場面転換は幕を一切使わず、照明と音響のみで行うという、今までの学祭演劇ではなかった演出でした。それだけでも他の参加者から観たら、目からうろこだったと思いますね。
普段から舞台演劇を見慣れている息子くんの本領発揮、面目躍如といったところでしょうか。
※親馬鹿炸裂終了〜。お疲れさまでした笑。
そんなこんなで、中だるみすることもなく、非常に分かりやすくコンパクトでまとまった舞台でした。で、終わってみるとこのとおり。
・総合優勝
・脚本賞
・照明賞
・音響賞
・演技賞
・役者賞 第一位
何とまあ、全7つの賞の内、6つを受賞。せめて脚本賞くらいだけでもと期待していましたが、まさか総合優勝までかっさらうとは。ワタシもカミサンも、もうビックリでした。
ゆるーくわきゃわきゃしながら練習や準備をしてきた息子たちが賞をほぼ総取りし、賞取りガチ勢のところが無冠という、誰も予想だにしない大どんでん返し。
息子の脚本の力だけではないとは思います。何よりも、役者やスタッフみんなが楽しんでいたことが、そのまま観客に伝わったのでしょうね。それにしても、さぞかし本人たちも驚くやら喜ぶやらだったことでしょう。
今更ですがお疲れ様でした。
そして、おめでとうございます!