SSブログ
本・音楽 ブログトップ
前の10件 | -

無欲のエネルギーそれがソウル(魂) [本・音楽]

少し前まで、瞽女(ごぜ)という人たちがいました。瞽女とは、眼の不自由な女性が三味線を持って家々をまわり、玄関先で唄や演奏を聴かせる門付け(かどづけ)を生業とする人のことです。昔は日本中に存在したようですが、少しずつ減っていき、越後瞽女を最後に今はいらっしゃいません。(唄や演奏を引き継いでいるかたは存在します)

先々週、本社からの出張者と、たまたま瞽女の話題になりました。
ワタシの母親の実家では、よく瞽女を泊めていたらしく、子供心に「怖い」と思っていたそうだ、なんて話をしたんです。母親は今年米寿ですから、かれこれ70年ほど前になるのでしょうが、今でもその「怖さ」はトラウマになっているようです。

そんな話をした数日後、その本社の人から連絡がありました。
なんだろうと思っていると、どうも近くの美術館で瞽女の写真展をやっているようだ、とのこと。東京に帰る前に知ってたら行きたかった、と残念がっていました。折角教えてもらったし、何か運命と言うか、因縁めいたものも感じたので、日曜日にカミサンを連れて観に行ってきました。

以下、本社のかたに送った感想メールの一部を転載します。

chirashi_omote.jpg

ついほんの最近まで瞽女がいたという事実に驚き。
芸の道に生きることの厳しさを垣間見。
それしか生きるすべがない人たちの苦しみを思い。

何だかずっと重い荷物を背負った気分で会場を回ってきました。(カミサンも一緒に行きましたが、途中で体調崩して倒れてました。それくらい観る側に負担を強いる展示でした)

帰り際には瞽女唄のCDを流してもらえて、思わず聴き入ってしまいました。やはり、風雨の中を持ち歩いた三味線の音はひどいもので、細竿の繊細さはみじんもなく、弛んだ皮はボヨンボヨンという音色でした。まるで浄瑠璃とか琵琶?、みたいな感じ。まあ実際そうでもないと、あっという間に皮が破れてしまいますもんね。
それなのに…めちゃくちゃソウルを感じました。

今まで、地吹雪を渡って鳴り響く津軽三味線の、ビンビンに張り詰めた音色を想像することがよくあったのですが、そのイメージというのは「最近の」「人工的な」「綺麗に飾りつけられた」三味線の音色なんだな、ってことに気づきました。
門付けの三味線の音の、何と言うか…凄まじさ、凄みは、コンクールや演奏会で聴く津軽三味線では遠く足元におよばない、と言うか、比べようのない、まったく別次元のものでした。門付けは、もはや音楽と言うものではなく、生きるための魂の叫びなんだ、って思いました。
…なんかうまく言えません。


こんなつたないワタシの感想でも、彼には伝わったようでした。
そして、こんな言葉が返ってきました。


かたちのないものは確かにあって、それこそが全てだって、ようやく意味がわかった気がする。沢山の先人も同じことを言い残しているわけで…このかたちのない無欲のエネルギーを、無理矢理例える言葉があるとするなら、それが、ソウル(魂)ってことになるんだと思います。


深い、深すぎる…。
ワタシが、何日かかっても、何文字かけても、表わしきれない心のもやもやを、ほんの数行で端的に的確に表現してしまう。さすが(元)アーティストw。ワタシが最もリスペクトするお方だけあります。



ちなみに映画もあるようです。
こちらもかなり興味があります。
ぜひ観に行きたい。

20220709212553.jpg
映画『瞽女 ~GOZE~』



タグ:瞽女 三味線
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

心機一転 [本・音楽]

以前記事にしてた三味線の皮ですが、いよいよもって音に我慢ができなくなり、皮の張り替え修理に出しました。
師匠が言うには、もう少し涼しくなってからのほうが張り替えに適した時期だ、ということなんですが、さすがのワタシでも、もう限界です。

関連記事:
 2020/08/30 『3年後のワタシにリマインド
 2021/05/29 『長い眠りから醒めて初心者に戻る

皮の張り替えは、三味線をばらして胴(太鼓)の部分だけを工場に送ります。
まずは、胴掛けを外すのと、糸を緩めて音緒(ねお)も外します。

IMG_7448.jpeg

後は三味線を立ててトントンすると、胴の部分がストンと竿から外れます。
その外れた胴だけを梱包して修理に出す、という手筈。もう3回目ですから慣れたものです。

IMG_7451.jpeg

三味線の皮は縁を膠(ニカワ)※のりで接着しているだけなので、気温や湿度によって剥げてくることがあります。ケースにしまいっぱなしだと特にそうです。(いかに練習していないかという証拠…汗)

※調べたら接着にはもち米の粉を溶いたもの(ようは餅?)を使っているようです。知らんかった(汗)

今回は、皮を保護するために貼っていた撥皮シールにしわがよってきたので、皮が剥げてきているのに気が付きました。
このままほおっておくと、最終的には皮が破れることになるのですけど、とりあえずはまだ皮は破れてはいません。でも皮の張りが緩んで、ボヨンボヨンした音になっていたんですよね。
この際、皮が破れるまで我慢して弾いていようかと思っていましたが、とてもこの音には我慢がならず、張り替えに出すことに決めました。音が悪くてはお稽古のモチベーションに響きますもんね(ウソ練習などしてないくせに:汗)。

実は、ここしばらく習っていた曲がなかなかの難曲でした。いわゆる地元の祝い唄で、津軽モノとは違う民謡なので、今までとはかなり勝手が違って苦労しました。コロナ禍で途中中断もあったりしたので、かれこれ1年半以上かかってようやく一段落しました。
一段落とは言え、完璧に仕上がったわけではなく、あっちで引っ掛かりこっちで引っ掛かり。とてもお手本の速度でなど弾くこともできず。
それでも師匠いわく「だいたい形になったから後は練習だね」とのこと。あんまり長丁場だったので、師匠も教えるのに疲れたとか、飽きたとか(泣)?

そんなこんなでまあ、ちょうどキリが良かったこともあるし、次の曲に向けて気持ちを切り替えるために踏ん切りました。
これでまた、ウン万円の出費ですぅ(号泣)。


皮張り替え関連記事:
 2014/07/15 『竿や〜竿だけ〜
 2017/08/12 『故障続きの夏

こうしてみると、時期的には毎回夏です。
たとえ自主練で短時間だとしても、毎日弾いてさえいれば、こんなことにはならないらしいです。いかに普段の練習が大切かってのを、財布を通して教えられています(泣)。

そうこうしているうちに修理は終わり、胴が帰ってきました。
今回張り替えたのは胴のおもて面。こちら側の皮には撥を当てるので、保護用のシールを貼ります。撥皮シールと言います。今回張り替える前にシワシワになってたやつですね。
修理から戻ってきたら貼ろうと思って、別途購入していたところ、何とサービスで付けていただきました。

IMG_7466.jpeg

その他にも。
三味線を保管する時には、湿気を避けるために胴の部分を和紙の袋に入れるのですが、それも新品が入ってきました。送る時には今まで使ってた使い古しの和紙袋に入れたのですけど、それはきちんと折り畳んで送り返されてきました。

また、今回三味線を分解した際に、気づいたところがありました。
それは胴の下側に貼る滑り止めのゴム。もう角のところが擦り切れていたんです。で修理が上がってきたら交換しようと、滑り止めゴムも別途購入して準備していたんですが、今回それもサービスで修理品と一緒に付いてきましたー。ありがとうございます!

IMG_7469.jpeg

そしてさらにさらに。次回の修理の際に使えるように、必要事項が印刷された申込用紙が数枚。さすが商売上手…いや、助かります(汗)。

もう、至れり尽くせりでびっくりしました。
滑り止めは早速ありがたく張り替えさせていただきました。

IMG_7470.jpeg

組み立てて、試し弾きしてみてびっくり。もう全然音が違います!…いや当たり前か。今までどんだけ酷い状態で練習してたのかがわかりました。
しかし今度は逆に、勘所のずれ(音程のずれ)が目立つ目立つ(泣)。

あぁ練習しなくちゃなー。
もう、音が悪くてモチベーションが上がらない、なんて言い訳ができなくなってしまいました(汗)。次回の稽古からは新曲に変わるので、心機一転、頑張りますっ!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

がんばれICTおばあちゃん [本・音楽]

今年はNHKの「みんなのうた」が60周年ということで、いろいろと特番があるせいなのか、ここのところ急にアクセスが増えてきた記事があります。

関連記事:
 2010/04/03 『コンピューターおばあちゃん
 2010/07/04 『コンピューターおばあちゃん その後

まだまだ人気があるのでしょうね。
一度聴いたらずっと頭の中に残る、中毒性の高い曲ではあります。
おまけに編曲が教授ですからね。仕上がりがもう子供向けの楽曲ではないわけです。

computer09_obaasan.png
(いらすとや)



ただ、ネットにはいろんな人がいて、例の部分を未だに、サブリミナル効果がーとか、怖いーとか、言う人もいます。いやーそう言う人の意見を見てると、そっちのほうが気持ち悪かったりします。あー、映像はコマ送りで見てみるくせに、サブリミナル効果とは何ぞや、とググってはみないのねー。
卑猥な画像、を問題にする人もいます。いやあなた、それでよくネット使いますね。ネット上にはもっと卑猥で暴力的な情報があふれていますよー、ひどいですよねー、ネット使うのやめたらどうですかー、と教えてあげたいわ。
とはいえ、どんな人も受け入れていくのがこのblogなんで。否定はしませんし、…馬鹿なの?とも言いません。思ってても(笑)。

一つ、かけてあげる言葉があるとすれば。

「可哀想」

世の中そんなふうにしか見られないなんて、なんて可哀想なの!と思います。
そうやって、自分の気にくわないところをわざわざ探して生きていくなんて、ワタシは嫌だなー。そういう人って、自分の人生に自分で嫌なことを増やして、さぞかし人生嫌なことだらけなんだろうなー。
でも、周りに嫌なことを集めて、本人は幸せなんだからしょうがない。
ま、そんな人を、ワタシは否定はしませんよ。哀れな目で見るだけです。


そもそもね。明治生まれですよ?今やどんなに若くても110歳っすよ。
そんな人が僅か0.04秒のお尻なんか気にするかって話ですよ。
グダグダ言ってるやつは、みんなまだまだ若造だってことっすね?おばあちゃん!




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

長い眠りから醒めて初心者に戻る [本・音楽]

コロナ禍でしばらくお休みしていた津軽三味線講座でしたが、満を持して、ようやく再開することになりました。もちろん、感染防止対策を行ったうえで、となりますよ、当然。

自粛警察のみなさんからは小言の一つも出そうですけど、なんせ、政府だってオリンピックやるって言ってるくらいなんで、それに比べりゃ講座なんてスケール小っさ。レベルが違いすぎて、鼻息で飛んでってしまいそうですわ。劇場だろうが映画館だろうが、どんどんやればいいんですよ。なにしろオリンピックが安全安心だって言ってるんですからねー(厭味)。

それより何より、一年以上お休みしていたワタシの腕が、鈍りに鈍って大変なことになっていますよ、もう。
そしてそして、そもそも三味線が大丈夫なのか。そっちが心配。ずっとケースに入れっぱだったので、皮が破けていないか、とても心配でした。
講座はなくても家で自主練してれば良かったのですが、なかなか自宅で一人で、っていうと、練習する気になれないのです。先生には申し訳ないのですが。

ビクビクしながら、開けてみたケース。
セーフか…アウトか…。緊張の一瞬。

IMG_7182.jpg

…、ビミョー。
とっ取りあえず破れてはいない。
でも、以前からしわが寄っていた皮が、いよいよ怪しくなってきている。

関連記事:
 2020/08/30 『3年後のワタシにリマインド

去年は、秋になったら張り替えに出そうと思っていたのですが、このコロナ禍でずっと講座がお休みになっていたため、すっかり忘れていました。本当は三味線が空いているこの時に張り替えればよかったのに…。

過ぎたことを悔やんでも仕方ない。
前を向いていきましょう(笑)。
取りあえず、破れるまでこのままかなー?


そして、超久しぶりの講座。
何をか言わんや…ですわ。


タグ:津軽三味線
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

風が吹けば桶屋が儲かる [本・音楽]

コロナの関係で、三味線の生産が激減したのだそうです。

元々需要が低迷していたところに、消費税増税、新型コロナときて、国内最大手の三味線工場である、株式会社東京和楽器の廃業が決まりました。
当初は6月だったものが追加注文で8月まで操業が延び、さらには年内いっぱいまで延びたそうですが、廃業の決定は変わりません。

De-DG_mU8AA3WxZ.jpg

残念です。
とは言っても、三味線製造会社がなくなってしまうわけではありません。
まるで新品の三味線が手に入らなくなってしまうかのような報道には疑問を感じます。
逆に三味線の相場が爆上がりしそうで怖いです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3年後のワタシにリマインド [本・音楽]

下手の横好きで続けている津軽三味線の講座。
新型コロナの影響で今年はずっと中止が続いていました。
7月からは感染防止対策を取った上で、ようやく始まっています。

8月はお盆があったために2週間ほど間が空きました。
久しぶりにケースを開けてみる(練習してないのがバレバレ:汗)と…。

IMG_6418.jpeg

撥皮シール(皮に撥の傷が付くのを防ぐシール)がなんだかシワシワになってる?
むむむ…。

なんかイヤーな予感。
よく見ると、胴(太鼓)の皮の端が浮いてシワになってる。

IMG_6419.jpeg

ガーン。
また張り替えだわー。

津軽三味線は湿気が最大の敵。
皮を貼るのに膠(ニカワ)を使っているので、高温多湿だとはげてきたりするのです。
和太鼓と違い、皮に鋲を打ったりしないので、簡単に張りが緩んでしまいます。
そうするとパンパンに張っている皮の一部に応力が集中して、皮が簡単に破れてしまうのです。

関連記事:
 2014/07/15 『竿や〜竿だけ〜
 2017/08/12 『故障続きの夏

今回はまだ破れるところまではいっていませんが。
このままにしておくと最終的には破れます。
まあ、その前に響きや音色が悪くなってしまいますけどね。

IMG_6420.jpeg

師匠に相談したところ、今はまだ気温が高いので貼り替えの時期ではないと。
秋になって涼しくなってから貼り替えた方が音が良いから、とご助言をいただきました。
今年は秋の芸能祭も中止なのでそれでいいよ、と。

もしかしてワタシって3年ごとに張り替えてる?
と、とりあえず、このまましばらく練習することにします。
早く涼しくならないかな…。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ガジェットを買って気が済む新しモノ好き [本・音楽]

久しぶりに三味線の記事など。
ほんと久しぶり。何年ぶりだろ?


昨年末から新しい曲を初めています。
津軽曲ではなくて地域に伝わる地唄の類なんです。
今までと勝手が違い、四苦八苦しています。

で、師匠からお手本の音源をいただきました。
カセットテープで…。


え、え~っと。
これ…聞けません。
つうか、再生できるプレーヤー持っていません。
…なんて、そんなこと師匠には言えないし。うぅ。

仕方ないので買いました。
カセットテープからmp3ファイルに録音するやつ。
コレです。

IMG_6002.jpg

元がカセットテープなんで、音質は期待するべくもないのですが、そこそこ簡単に録音できて、買って良かったなと思いました。

いや、良かった、じゃねーよ。
練習しろっての(泣)。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

故障続きの夏 [本・音楽]

久しぶりの更新。
ふと気づけばもう2ヶ月も経ってしまいました。
例のチャドクガにやられてから色々ありすぎてなかなか更新できず。
どんどんネタが溜まってしまいさらに更新できなくなってしまいました。
…なんて言っていても始まらないので、賞味期限切れのネタですが一つずつアップしていきます。



ということで、チャドクガさま謹製の皮膚炎も2週間くらいで何とか治り、包帯が取れたことで、ようやく三味線が持てるようになった頃。
しばらくお休みしていた練習に行こうと思い、ケースを開けたところ…。
なんとっ!

IMG_2748.jpg

ガーン!!!
皮が破けていました(泣)。

ちょうど梅雨時。
一番気をつけないといけない時期なのに〜。
皮膚炎のことがあって三味線に気が回りませんでした。

これも故障と言えなくもないか。
3年前にも一度破けたことがありました。
その時は裏側。今回は表側(糸を張るほう)です。

残念がって見ててもしょうがないので、皮の張り替えに出しました。
ワタシの竿は津軽三味線。
三味線の皮というと猫の皮と思われがちですが、津軽三味線はバチを皮に当てるように強く弾くので、厚みのある犬の皮なんですよ。
修理に出したところ、3日で帰ってきました。
お値段、ウン万円…(号泣)。

IMG_2779.jpg

破れた皮は直っても、2週間も休んでいた「ウデ」のほうは簡単には元に戻りそうではありません。
先生、ごめんなさい…。



関連記事:
 2014/07/15 『竿や〜竿だけ〜


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

最後の晴れ姿? [本・音楽]

地区の芸能祭。

「来年は受験だから出るなら今年が最後じゃね?」

高二の娘をそそのかして。


中学校以来1年半のブランク。
帰宅したら山のような日々の課題。
その中をぬって2日間のべ4時間だけの練習。
そして3日後には模試…。


これがおそらく最後の親娘共演となりました。

IMG_2292-1.jpg

無理言ってすまんかった。
まっでも、いい記念になったよね。
父は嬉しかったよ。

後は勉強に邁進したまえ(笑)。

タグ:津軽三味線
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

竿や〜竿だけ〜 [本・音楽]

親父が入院したりなんかしたので、三味線は一ヶ月ほど練習をお休みしてました。
退院はまだまだかかりそうなんですが、お祭りの本番に向けて練習しなくちゃ。

で、久しぶりの練習日。
何だか嫌な予感がしてたんですよね〜。

ケースを開けてビックリ。
太鼓の皮が破けてました!
ガーーーン。
あんまりショックで写真を撮り忘れました(泣)。

なかなか良い音がしてた皮だったので残念です。
しょうがないので、三味線はバラして、太鼓は皮の張り替えに。

しばらくの間は竿だけ〜(笑)。

image.jpg


タグ:津軽三味線
前の10件 | - 本・音楽 ブログトップ
人気ブログランキングへ