SSブログ
ちょっといい話 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

どん底の中で幸せを見つけられるか [ちょっといい話]

先日ある冊子を読んでいて興味あるコラムを見つけました。
有名な児童文学「フランダースの犬」についての内容でした。
日本ではアニメがヒットしたため、物語は皆さんご存知のとおりですが、簡単に掻い摘んでみると…。

主人公は将来画家を目指す少年ネロ。祖父と老犬のパトラッシュと一緒にミルク運びで生計を立てながら暮らしています。
ネロは正直者で絵画の才能にも長けていました。
しかし仕事は奪われ、祖父は亡くなり、住んでいた小屋も追い出され、コンクールに出した渾身の作も僅差で落選。次々に不幸がネロに襲いかかっていきます。
すべてを失ったネロは、クリスマスの前夜、雪の中を大聖堂へ向かい、真っ暗な大聖堂の中に入り込みます。
その大聖堂には、貧しかったため閲覧料を払えず観ることのできなかったルーベンスの祭壇画が掲げられています。
真っ暗な大聖堂でしたが、その時、雲間から射し込んだ月明かりが、憧れの祭壇画を一瞬照らし出すのです。
ネロは喜び、神に感謝します。
その頃、ネロの才能を認めた著名な画家たちが、ネロを引き取って養育しようと思い立ちますが、とき既に遅く。
クリスマスの朝、祭壇画の前で愛犬パトラッシュと一緒に息を引き取り冷たくなったネロが発見されるのでした。


改めて物語を振り返ってみるとひどい話ですね。
ワタシはあまりこの物語を好きではありませんでした。
これと「ほたるの墓」は、あまりに救いがないこともあって、はっきり言ってキライな部類に入っています。
まぁ「ほたるの墓」はさて置き…。

この物語が何を伝えたかったか?という問いについては諸説あります。
「貧困や差別の悲劇」を訴えるメッセージ。
また、特に日本でアニメがヒットしたことから、日本人が持っている「滅びの美学」とか。
そんなものを皆さん感じられるようです。

しかし前述のコラムでは、そうじゃないんだと力説しています。
以下に少し引用します。



-----

(前略)

しかし、再度丁寧に読み返してみると、ネロは祭壇画の絵を見ながら、神様の慈悲に感謝しています。
冷たくなった死に顔には喜びの笑みをたたえていたのです。
このエンディングに大きな意味があるのでしょう。
キリスト教としての象徴的な意味があるのでしょうが、その解釈は宗教家に任せたいと思います。
ここでは、人生における喜びや幸せについて考えてみましょう。

職や、お金、住処、食べ物、名誉があれば喜びや幸せがあると、多くの人は信じています。
しかし、安定した職をもっている人でも、富をもっている人も、食べるのに困らない人の中にも不幸な人はたくさんいます。
幸せは「お金持ち」と、「貧乏人」を差別して与えられるものではないように思うのです。
『フランダースの犬』では、究極の状況の中でも喜びや幸せを感じることができると語っています。

(中略)

結局、どんな状況に置かれていようと、日々の生活の中には、必ず喜びや幸せがあります。
それに気づくことができるかが、重要です。
ネロを不幸せと感じてしまったことは俗物的な幸福感に侵されているのかもしれませんね。

-----



なるほどそうだったのか、と思いました。
「フランダースの犬」はこのラストシーンにより、幸福な物語としても成り立ってしまいます。
不幸な人生だったのか、幸福な人生だったのか。
それは、ネロ自身が決めることなんですね。
ラストのネロの表情がすべてを物語っていると思います。

nero-pastel-2.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トイレは終わりましたっ [ちょっといい話]

先日、県内のある観光地へ行ってきました。日本海と新潟平野を一望できる、あの山と言えばお分かりでしょうか。ほとんど頂上までクルマで行けるので、子供らを連れて観光気分。天気も良かったので景色も良くて、佐渡島がすぐそこに見えました。

見晴台のような公園に登ったり、広場を走り回ったりして、しばらく遊び、そろそろ夕方になるし、帰ろうかといったところで、下の子がトイレに行きたいと言い出しました。ワタシはここに来てすぐにトイレに行ったのですが、ここのトイレって売店の中を通って反対側の、また外へ出たところにトイレがあるんですよね。戻るにはまた売店の中を通らないと出てこれないという変な作り。なので取り合えず、子供の手を引き売店に向かって歩いて行くと…。何やらもう店じまいをしている様子。

店が閉まったらトイレに行けないな〜、困ったな〜。と思いつつ入り口から覗いてみると、奥のトイレに出る方のシャッターは閉まってます。あちゃー、間に合わなかった。と一瞬固まったところに、掃除中の若い係員のお兄さんがやってきました。

「あのートイレって…?」

恐る恐る声をかけてみました。
お兄さんは一瞬、どうしようかな…と呟きながらも、何かを決断。

「こちらへどうぞ」

売店横の展望台チケット売り場側にある別のトイレを教えてくれました。恐縮しながらもお兄さんに案内されて店内中ほどまで来たところで、突然大きな声がかかりました。

「ダメッ!入れないでっ!」

年配の係員が、案内してくれているお兄さんに向かって叫びました。
思わず立ち止まる私たち。すると今度はワタシに向かって叫びます。

「トイレは終わりましたっ!」

…。
はぁまぁそれはわかってます。別に無理やり入ってきたわけでもないのに、そんな頭ごなしに怒鳴らなくても良いのでは?若い係員のお兄さんも、くぅぅ…って困った顔をするのがわかりました。

固まっていたのも一瞬だったでしょう。
こんな人にかまっていてもラチがあかないのは経験で知ってますから、ワタシはさっと引き返しました。

「しょうがない。ソッコー山を降りよっ」

と下の子に言い、手を引いて売店を出ました。
その背中に向かって、また大声が。

「その辺で…」

たぶん、その辺でするなよって言われたんだと思いますが、かまうことはない、というかこっちはトイレが最優先なので、完全無視で出てきました。若いお兄さんは申し訳なさそうな感じで、途中まで一緒に出てきて、また掃除に戻っていきました。

せっかくムリをのんで案内してくれたのに、結果的に嫌な思いをさせてしまい、そのお兄さんには申し訳ないことをしたなと思いました。
最近の若者はマニュアル世代で決まったことしか出来ないと良く言われますが、本当にそうでしょうか?接客サービスに限ったことかもしれませんが、TDLとかのサービスに触れたりする機会が多いこともあるのか、若い人のほうが突発的な出来事に対する臨機応変な接客が出来る、良い素地を持っているな〜と思いましたね。

とはいえ、決まっていることを頑なに守り抜くことが悪いことではありません。だからあの年配の係員も一概に悪いとは言えないとも思います。ただ強いて言うなら、もっと言い方ってものがあるだろうとは感じました。
「それでも人間が好き…でいたい」なんてこんなblogを立てているワタシだったから良かったようなものの、他の人だったら「もう二度と行くものか!」って思ったはず。
後味の悪い、嫌な思い出…これは、観光地として最もしてはならない接客でしょう。下の子は、よほどショックだったのか、ふもとのコンビニでトイレを借りても、しばらくは声が出ないままでした。

あえて1分1秒でも過ぎたらお客にトイレは使わせないと取り決めるのも良いでしょう。それなら、店じまいを始める前、せめて売店入り口に「トイレは終了しました」という大きな看板を出すくらいはしても良いんじゃないかと思いました。
また、売店の営業時間の掲示より、トイレの使用可能時間を掲示するほうが、よっぽど重要です。空腹は我慢できても、トイレの我慢には限界がありますからね。
さらに言えば看板に「最寄のトイレへの地図」と「所要時間」があればばっちりですね。それならこちらも、細かい心遣いに感動し、気持ち良く、「また来よう!今度は時間に余裕を持って」とか思うわけです。

もしかすると、あの年配の係員も、たまたま虫の居所が悪かっただけかもしれませんし、早く帰らなければいけない用事があったのかもしれません。別にそれならそれでも良いのですが、というか、であればなおのこと、如何にお客に悪い印象を持たせないで帰っていただくか、ということも考えたほうが良いと思います。
ぜひ「トイレ終了」の看板は出して欲しいですね。

image.jpg





さてさてそんな事件?があった数日後のこと。

荷物を送るので、ある宅急便の営業所に行きました。直前までバタバタしていたため、これまた当日発送終了時間ぎりぎり。あんなことがあったばかりなのに、またかよ…と自己嫌悪を感じながらも、急ぐ荷物ではないため翌日の発送扱いでも良いやと思い、あえて持ち込みました。

急ぐときにはいろいろあるもので、トランクを開けてみたら送り状がない。やばっ、もしかして忘れてきた?と思いつつ、よくよく探してみるとシートの下に落ちている。そうこうしているうちに発送時間は5分ほど過ぎていました。
まぁ、それは最初から了解の上。明日の発送で良し。荷物を抱えて入り口まで行くと、大きな看板が立っている。

「本日発送分受付は終わりました。集荷はできます。そのままお入りください」

そうだよ、そうだよ!
こういう対応。これが普通なんじゃないの?
と思いつつ受付へ。

「お願いします」

と荷物を置くやいなや、受付のお姉さん、バタバタと慌てだしました。

「あっいやっ…」

明日の発送で…と言う隙も与えず。右手でハンディターミナルを操作しつつ、左手ではラベルを貼りながら、顔も上げずに、お姉さんは言いました。

「今日…送ります…ね」





すっすごい…。
この違いは何だろう。

一事が万事そうあるべきとは言いません。でも、これが今流行のユーザーエクスペリエンスっていうやつなのかなと思いました。ワタシ、宅急便はもう絶対ココと決めました。ただいま顧客満足度最高潮っ、です。

なんだか愚痴で始まったこの記事、最後は猫のおかげで大逆転。
ちょっといい話、ということにさせてくださいね。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

縁起物 [ちょっといい話]

というわけで、今更ながら正月の話になるんですが。

12月の中旬からの大雪でどうなることかと思っていたところ、思いのほか穏やかな年末年始でした。
なんせ、今年はあれが見られちゃったんですよ。
お正月と言えばあれなんですが、ウチの地域ではなかなか見られないもの。
だいたい雪が降ってますからね〜。
実際ワタシは、自宅から見たのは生まれて初めてでした。

その、アレっていうのは…

IMG_1057.jpg
自宅から見えた初日の出

いいことあるかな〜。あるとイイな〜。

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゾロ目 二連チャン [ちょっといい話]

説明不要ですね。
ではどうぞ。

IMG_0245.jpg

IMG_0383.jpg

お粗末様でした〜。
おそらくこれで一生のツキを使い果たしてしまいました…(泣)。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

赤信号と青信号 [ちょっといい話]

今日Twitterで見つけたつぶやき。

今日祖父を、予約しておいた病院に車で連れていったときのことだ。2つ続けて赤信号に引っかかり不満を言っていると、祖父はクスクスと笑い出した。「お前はいつも赤信号に文句を言ってる。だが青信号を褒め称えたことがないな」。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Twitterから [ちょっといい話]

・子供がお菓子を持ってレジに並んでいたけれど、順番が近くなり、レジを見て考え込み、レジ横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して出て行きました。店員さんがその子供の背中に向けてかけた「ありがとうございます」という声が、震えてました。

・避難所でおじいさんが「これからどうなるんだろう」と漏らしたとき、横に居た高校生ぐらいの男の子が「大丈夫、大人になったら僕らが絶対元に戻します」って背中さすって言ってたらしい。大丈夫、未来あるよ。

・停電すると、それを直す人がいて、断水すると、それを直す人がいて、原発で事故が起きると、それを直しに行く人がいる。勝手に復旧してるわけじゃない。俺らが室内でマダカナーとか言っている間クソ寒い中死ぬ気で頑張ってくれてる人がいる。

・4時間の道のりを歩いて帰るときに、トイレのご利用どうぞ!と書いたスケッチブックを持って、自宅のお手洗いを開放していた女性がいた。日本って、やはり世界一温かい国だよね。あれみた時は感動して泣けてきた。

・一回の青信号で1台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。複雑な交差点で交通が5分以上完全マヒするシーンもあったけど、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった。

・物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。

http://prayforjapan.jp/message/
タグ:地震
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

飲み屋にて [ちょっといい話]

少子化に対抗するウチの部署で書いた、臨時さんが契約終了になりました。
昨日、送別会と安産祈念で、同じフロアの社員合同で飲み会をしました。



k藤 「○子さんって、チェ・ジウに似てるよね」

一同 「あ〜そうかも」

○子 「そう?でもそんな若くないし」

k藤 「じゃチェ・ジウじゃなくて、シ・ジュウ(40)だな」

一同 (爆)

k藤 「○田さん(隣に座ってた)は、ペ・ヨンジュンじゃなくて、ペ・ヨンジュウ(40)!」

一同 「40はサバ読み過ぎだろ〜(爆)」

k藤 「じゃあ、ペ・ゴジュウ(50)だ〜!」

k藤 「二人でドラマ取れば?『冬のアナタ』!」

一同 (大爆)



いやぁ、今思い出しても笑える〜。
nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

見返りを期待しない善意 [ちょっといい話]

以前『奉仕ってサービスともボランティアとも違うと思った』という記事を書きました。
これに近いことを、林覚乗(はやしかくじょう)という人が「心ゆたかに生きる」という本で、『ボランティアと本当の奉仕』ということを書かれていました。

心ゆたかに生きる

心ゆたかに生きる

  • 作者: 林 覚乗
  • 出版社/メーカー: 西日本新聞社
  • 発売日: 1997/01
  • メディア: 単行本


この中で非常に驚いた事があったのでご紹介。



─────
北海道に行ったときのことです。講演依頼された会社の方が北海道新聞の切り抜きをくださいました。ある中年の男性の投書なんですが、こんな内容でした。

終電車の発車間際に飛び乗ったとき、乗車券は車内で買ってくださいというものですから、車掌さんが回ってきたときに財布を出そうとすると財布がなかった。小銭入れもない。どこかで落としたのだろうか。
途方にくれたけれども、そのことを正直に車掌さんに言いました。

「すみません。明日、必ず営業所まで行きますから、今日は乗せてください」

ところが、この車掌さん、よほど虫の居所が悪かったのかどうか、許してくれない。次の駅で降りろ、と言うのです。次の駅で降りても家に帰る手段はない。ホームで寝るにしては、北海道の夜は寒すぎる。
どうしようもなくなって困っていたら、横に座っていた同じ年格好の中年の男性が回数券をくれたんです。お礼をしたいからと言って、その男性に名前や住所をたずねたけど、ニコニコ手を振って教えてくれない。最後には借りたことを忘れて、なぜ教えてくれないのかと文句を言ったら、次のような話をしてくれたんです。

「実は私もあなたと同じ目にあって、そばにいた女子高校生にお金を出してもらったんです。その子の名前を何とか聞き出そうとしたけど教えてくれない。『おじさん、それは私のお小遣いだから返してくれなくて結構です。それより、今おじさんがお礼だといって私に返したら、私とおじさんだけの親切のやりとりになってしまいます。もし、私に返す気持ちがあったら、同じように困った人を見かけたらその人を助けてあげてください。そして、またその人にも困った人を助けるように教えてあげてください。そしたら、私の一つの親切がずっと輪になって北海道中に広がります。そうするのが、私は一番うれしいんです。そうするようにって私、父や母にいつも言われてるんです』と私に話してくれました」

この話に中年の男性はものすごく感激されて北海道新聞に投書されたんですね。本当にいい出会い、本当の奉仕というのは、こういうことではないでしょうか。
─────



映画好きの方は…これって?と思った方も多いのではないでしょうか。
そうです、これです。

ペイ・フォワード [DVD]

ペイ・フォワード [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD


アメリカの一人の学生が始めた、世界を変える方法というのが、まさしくこの話に出てきた女子高校生が実践していることなんですね。

林覚乗の「心ゆたかに生きる」が発売されたのが1997年ですから、実際に北海道新聞に投書があったのは、当然それよりも前です。
この映画「ペイ・フォワード」が公開されたのが2000年。
もしかして北海道の善意がアメリカに渡っていき、それが映画化されたとか?




いずれにしても、ワタシも強く共感します。
サービスとも、ボランティアとも、ペイ・バック(恩返し)とも違う。
ペイ・フォワード(見返りを期待しない善意)こそが『奉仕』の本来の形なのではないでしょうか。
(以前の記事で滅私奉公とも違うと書いたのは、奉仕には上下の関係がないって思うんですよね)

そして、この『奉仕』こそが、日本人の一番美しい部分「だった」ような気がします。
…過去形なのがとても残念ですが。

この女子高校生も素敵ですが、そのご両親もとても素敵な方なんでしょうね。
ワタシもそんな親になりたいです。



関連記事:
 2006/12/03「初雪の朝に出会った薄水色のCUBEさん
 2007/07/23「バカミテーな大人を見よ
 2009/02/10「奉仕ってサービスともボランティアとも違うと思った
 2009/10/29「他人の家の前のゴミを拾うということ
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハートのクローバー♡ [ちょっといい話]

子供を学校に送る途中で、毎日四葉のクローバーを探すのですが、なかなか見つかりません。

それでも今日はこんなものを見つけました。
DSC00191.jpg

何か良いコトありそう?
nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

親の背中を見て子は育つ [ちょっといい話]

ある記念式典で、古賀稔彦さんの講演がありました。
ご自分が試合にのぞむ時の心構えから始まり、これからの目標など、多岐にわたった話の中で、一番ワタシの心に響いた部分を書き残しておきます。

古賀稔彦さんと言えばご存知、バルセロナ・オリンピックの柔道の金メダリストですが、その4年前のソウル・オリンピックでは、優勝候補とされていながらまさかの3回戦敗退をしました。
優勝候補が負けたということで、マスコミから散々叩かれ、ソウル直後はかなりひどい人間不信になり、自分の部屋に引きこもる生活が続いていたのだそうです。

以下、講演のほんの一部です。





…とは言っても、部屋にいても暇なんです。テレビをつけるんですね。すると、たまたまなんですけれども、「ソウル・オリンピック総集編」が流れていました。それも、たまたまなんですけれども、私が負けた試合が映っていたんです。

あの当時、日本男子柔道界、金メダルを取ったのは、現在オリンピックヘッドコーチをしている、重量級の斉藤先生ひとりだけ。あとはみーんな期待されながらも負けてしまいました。ですから、日本柔道惨敗特集とも言える特集で、私の試合が映っていたんです。

「いやなところでテレビつけたなぁ」と思いながらも、自分の戦いぶりを見ていました。やっぱり負けているんですね。当たり前ですけれども。負けた後、私を映していたテレビカメラが観客席を映し始めたんです。その中に私の父親と母親の姿が映ったんですね。この両親の姿を見たときに、物凄いショックを受けました。

戦っていた私としては、親というのは勝っても負けても、息子である自分の姿を見てくれているものだと勝手に思っていました。しかし、違ったんですね。私が負けた後、この両親は私に背を向けて、観客席に向けて一生懸命に頭を下げていました。何度も何度も頭を下げていたんです。

優勝候補の息子が優勝したとなれば、親が頭を下げる意味というのは「皆さん、どうも応援ありがとうございました」という気持ちで頭を下げると思います。しかし、その期待されていた息子が負けてしまったということになれば、その親が頭を下げることの意味は、「皆さん、どうもすみませんでした」という気持ちで頭を下げてくれていると思うんです。

何度も何度も深々と、頭を下げていました。その姿を見たときに、今度は物凄く自分が恥ずかしく思えたんです。その姿を見るまでは、「俺が始めた柔道、俺が練習して強くなったんだ。俺がオリンピックに行ったんだ。俺が負けたんだ。俺が落ち込んでいるんだ」と、もう、悲劇の主人公だったんです。しかし、この両親の姿を見たときに、「闘っていたのは自分だけではなかったんだな」ということを教えられました。

もちろん勝負の世界には私ひとりで出ていきます。しかし、自分の後ろには家族がいました。一緒に練習をやってくれた多くの仲間がいました。それに、日本全国でも、本当に純粋に一生懸命に応援してくれた人たちが必ずいたんだと。私が勝てば同じように喜んでくれた、私が負ければ私以上に悔しがってくれた人たちが必ずいたんだと。だからもう、こんな思いをさせちゃいけない。こんな謝っている姿にさせちゃいけない。今度は喜んでもらいたいし、喜んでいる姿を自分が見たいんだ。じゃあそれを実現させるためにはどうすればいいんだ。いつまでも悲劇の主人公で落ち込んでいる暇はない。オリンピックの負けは必ず次のオリンピックで、金メダルという形で恩返しをしていくんだという気持ちになれたんです。

どこの世界でも、挑戦をすれば必ず結果は生まれます。会社であれば成功したり失敗したり、勝負であれば勝ったり負けたりと、挑戦をすれば、必ず結果は生まれるんです。逆に言えば、挑戦しなければ何の結果も生まれません。しかし、私たち人間は、常に挑戦をしながら成長をしていくんです。ですから、挑戦する以上はいろんな結果がそこに生まれてきます。たとえどんなに最悪な結果が出たとしても、自分自身、一生懸命にやっていれば、必ず自分を支えてくれる人というのは、近くにいてくれるんだ。だったらこれから先も、結果を恐れずに安心をして、「安心感を持って自分の夢に向かって挑戦を続けていこう」というふうに変わったんですね。

(後略)
まだまだお話は続くんですケド(汗)。





…でもってご存知の通り、4年後のバルセロナ・オリンピック。
現地入り直後の練習中に左足の靭帯を痛め、普通に歩くこともできなかった古賀さん。
医師の診断では3週間の絶対安静と言われたものを、麻酔注射をひざに6本も打ち、テーピングをして試合にのぞみ、見事に金メダルを勝ち取ったのでした。

ご本人の頑張りはもちろん凄いのですが、親の背中もまた凄いもんだと思いました。
そんな親にワタシはなりたい…。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 ちょっといい話 ブログトップ
人気ブログランキングへ